「飾」で終わる言葉
「飾」で終わる言葉 — 21 件
襟飾(えりかざり)
矯飾(きょうしょく)
虚飾(きょしょく)
表面だけを飾り立てること。
〆飾(しめかざり)
正月に玄関や神棚などにしめ縄を飾ること。また、その飾るもの。
七五三飾(しめかざり)
正月に玄関や神棚などにしめ縄を飾ること。また、その飾るもの。
標飾(しめかざり)
正月に玄関や神棚などにしめ縄を飾ること。また、その飾るもの。
注連飾(しめかざり)
正月に玄関や神棚などにしめ縄を飾ること。また、その飾るもの。
修飾(しゅうしょく)
外見がよくなるように派手に飾ること。
装飾(そうしょく)
見た目がよくなるように外側を飾ること。また、その飾っているもの。
電飾(でんしょく)
床飾(とこかざり)
床の間の飾り物。掛け軸・置き物・生け花など。
服飾(ふくしょく)
衣服とその装身具。また、衣服の飾り。
扮飾(ふんしょく)
りっぱに見せるために、うわべを飾りたてること。
粉飾(ふんしょく)
りっぱに見せるために、うわべを飾りたてること。
文飾(ぶんしょく)
文章を飾ること。
宝飾(ほうしょく)
松飾(まつかざり)
正月に家の門口に飾る松。門松。
満艦飾(まんかんしょく)
耳飾(みみかざり)
耳たぶにつける装飾品。イヤリング。
落飾(らくしょく)
(貴人が)髪を剃(そ)り落として仏門に入ること。
輪飾(わかざり)
正月に門松や玄関にかける飾り物の一つ。わらを輪の形に編み、その下に数本のわらを垂らしたり、裏白の葉などをつけたもの。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
