「部」を含む言葉
「部」を含む言葉 — 116 件
相部屋(あいべや)
旅館やホテルなどで、他の客と同じ部屋に泊まること。
暗部(あんぶ)
暗い部分。表からは見えない隠された部分。
鞍部(あんぶ)
山の尾根が、馬の鞍の中央のように、少しくぼんだところ。
一部(いちぶ)
全体を分けたものの一つ。一部分。
一部分(いちぶぶん)
全体を分けたものの一つ。
忌部(いむべ)
姓氏の一つ。大和朝廷で祭祀を取り仕切っていた。斎部。
医薬部外品(いやくぶがいひん)
陰部(いんぶ)
忌部(いんべ)
姓氏の一つ。大和朝廷で祭祀を取り仕切っていた。斎部。
大部屋(おおべや)
大きさの大きい部屋。
民部(かきべ)
部曲(かきべ)
各部(かくぶ)
それぞれの部分。
語り部(かたりべ)
昔の朝廷に仕え、職業として伝えられてきた事柄を語り伝えてきた一族。
語部(かたりべ)
昔の朝廷に仕え、職業として伝えられてきた事柄を語り伝えてきた一族。
下腹部(かふくぶ)
下部(かぶ)
下の方の部分。
上達部(かんだちめ)
幹部(かんぶ)
会社や団体などの中で主要となる人。
患部(かんぶ)
病気の症状や怪我による傷ができている部分。
外部(がいぶ)
建物などの範囲の外側。
外報部(がいほうぶ)
学部(がくぶ)
大学で、研究する学問の分野によって大きく分けたもの。
基部(きぶ)
機械や建物などの基礎となる部分。土台の部分。
脚部(きゃくぶ)
休部(きゅうぶ)
胸部(きょうぶ)
体の胸の部分。
局部(きょくぶ)
全体の中の限られた一部分。
刑部省(ぎょうぶしょう)
軍司令部(ぐんしれいぶ)
軍司令官が事務をとる本部。
軍部(ぐんぶ)
陸海空軍の総称。軍事当局。
郡部(ぐんぶ)
郡に属している部分・地域。
警部(けいぶ)
日本の警察官の階級の一つ。警視の下、警部補の上の階級。
頸部(けいぶ)
頭と身体をつなぐ部分。首。
後頭部(こうとうぶ)
後部(こうぶ)
物の後ろ側。また、その部分。
戸部(こぶ)
役所の部署の名称。六部の一つ。国全体の戸数や人口の調査や租税の徴収を行う部署。
細部(さいぶ)
細かい部分。
三部(さんぶ)
残部(ざんぶ)
全体のうち、まだ残っている部分。
式部(しきぶ)
執行部(しっこうぶ)
団体などが決めたことを責任を持って実際に行う機関。
四部(しぶ)
市部(しぶ)
都道府県内で市に属している地域。
支部(しぶ)
本部から分かれ、本部の管理の下で事務を行う所。
下部(しもべ)
主部(しゅぶ)
その物事の中心となる部分。主要な部分。
書陵部(しょりょうぶ)
深部(しんぶ)
表から深くにある部分。
述部(じゅつぶ)
上部(じょうぶ)
そのものの上の方の部分。
相撲部屋(すもうべや)
声部(せいぶ)
西部(せいぶ)
全部(ぜんぶ)
その物事に属するもの全て。
前部(ぜんぶ)
そのものの前に当たる部分。
膳部(ぜんぶ)
膳にのせて出す料理。
大部(たいぶ)
書物などの、冊数、巻数、ページ数が多いこと。
退部(たいぶ)
部活などの「部」のつく団体や組織を去ること。
たこ部屋(たこべや)
蛸部屋(たこべや)
大部分(だいぶぶん)
全体のほとんどの部分。おおかた。
恥部(ちぶ)
人に見られたり知られたりすると恥ずかしく思う部分。
中部(ちゅうぶ)
転部(てんぶ)
臀部(でんぶ)
東部(とうぶ)
その地域の中の東の部分。
頭部(とうぶ)
頭の部分。また、物の上のほうの部分。
内部(ないぶ)
内側の部分。内面。外からへだてられた中の部分。
二部(にぶ)
二つの部分。
入部(にゅうぶ)
野球部、テニス部など「部」と名の付く団体に入ること。
背部(はいぶ)
背の部分。また、後ろの部分。後方。
腹部(ふくぶ)
部(ぶ)
部厚(ぶあつ)
厚みがあるさま。厚みを感じるさま。
部厚い(ぶあつい)
厚みがあるさま。厚みを感じるさま。分厚なさま。
部位(ぶい)
全体に対して、ある部門や部分が占めている位置。
部員(ぶいん)
部に所属する人。部を構成している一員。
部下(ぶか)
部会(ぶかい)