「表」で終わる言葉
「表」で終わる言葉 — 40 件
意表(いひょう)
思いがけないこと。考えてもいなかったこと。
裏表(うらおもて)
裏と表。
雲表(うんぴょう)
雲の上。雲の外。
江戸表(えどおもて)
江戸のこと。地方の人が江戸を言うときに使う。
表(おもて)
賀表(がひょう)
祝いの気持ちを表して皇帝や朝廷などに差し上げる文章。
木表(きおもて)
板目の板材の木の外側に近い面。
儀表(ぎひょう)
見習うべきもの。手本。模範。
国表(くにおもて)
大名が治めている領地。国元。郷里。江戸表、京表などに対していう言葉。
月表(げっぴょう)
ある事柄を一ヶ月ごとにまとめ、表形式に整理したもの。毎月記録をつけるための表。
公表(こうひょう)
世間や関係者に広く知らせること。
作表(さくひょう)
師表(しひょう)
世間の人々の手本や模範となること。また、その人。
辞表(じひょう)
就いている職を辞める時に理由などを記して出す文書。辞表願。
上表(じょうひょう)
君主に意見を記した文書を差し出すこと。また、その文書。
図表(ずひょう)
図と表。
製表(せいひょう)
調べたり考えたりした事柄をまとめて表にすること。
線表(せんぴょう)
外表(そとおもて)
貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
一定期間の企業の財政状態を明らかにするため作成される一覧表。借法に資産を、貸方に負債などを示して対照する。
体表(たいひょう)
体の表面
畳表(たたみおもて)
い草の茎と麻糸で織り、畳の表につけるござ。
代表(だいひょう)
多数の人や、ある組織、団体の代わりに意思や意向を他に表示すること。また、その人。
地表(ちひょう)
地球や土地の表面。
通知表(つうちひょう)
児童や生徒の、学業成績・行動状況・身体状況などを記入し、家庭へと通知するための書類。
中表(なかおもて)
布や紙などを、表が内側になるようにたたんだり重ね合わせたりすること。
年表(ねんぴょう)
発表(はっぴょう)
広く世間に知らせること。広く示すこと。
付表(ふひょう)
本文などに付けそなえてある表。
譜表(ふひょう)
音楽で、音符を記すため等間隔に引かれた数本の平行線。通常は五線を用いる。
附表(ふひょう)
本文などに付けそなえてある表。
扁表(へんぴょう)
札を掛け、ほめ表すこと。
別表(べっぴょう)
星取り表(ほしとりひょう)
星取表(ほしとりひょう)
本表(ほんぴょう)
主になる表。
墓表(ぼひょう)
墓にしるしとして立てる石や木の柱。墓じるし。
未発表(みはっぴょう)
まだ発表されていないこと。
矢表(やおもて)
戦場で、敵の矢が飛んでくる正面。陣頭。
略表(りゃくひょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ