「行」を含む言葉 5ページ目
「行」を含む言葉 — 404 件
行騰(むかばき)
中世、武士が遠行の外出や旅行、狩猟の際に腰から両足までの覆いとした布帛(ふはく)や毛皮。シカの皮で作られる。現在では流鏑馬(やぶさめ)の装束として使われている。
夜行(やこう)
やって行く(やっていく)
柳行李(やなぎごうり)
遊行(ゆうこう)
遊び歩くこと。
行かず後家(ゆかずごけ)
婚約者に先立たれ、独身でいる女性。
行き(ゆき)
目的の場所に向かって行くこと。また、その時や、その経路。
行き合う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き逢う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行合う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行逢う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き当たり(ゆきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行当たり(ゆきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行き当たる(ゆきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
行当たる(ゆきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
行き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。
行き方(ゆきかた)
目的地に行くための道順や方法。
行き掛かり(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行き掛り(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行掛り(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行き来(ゆきき)
行くことと来ること。往来。
行き暮らす(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行暮す(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行き暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行き先(ゆきさき)
行こうとする場所。
行先(ゆきさき)
行こうとする場所。
行き過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行きずり(ゆきずり)
道ですれ違うこと。通りすがり。
行き倒れ(ゆきだおれ)
病気や飢えなどが原因で道端で倒れたり、死んだりすること。また、その人。
行倒れ(ゆきだおれ)
病気や飢えなどが原因で道端で倒れたり、死んだりすること。また、その人。
行き違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
行違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
行き着く(ゆきつく)
目的の場所に着く。到着する。
行着く(ゆきつく)
目的の場所に着く。到着する。
行き付け(ゆきつけ)
何度も行っていてなじんでいること。
行付け(ゆきつけ)
何度も行っていてなじんでいること。
行き詰まる(ゆきづまる)
道がなくなり先へ行けなくなる。
行詰る(ゆきづまる)
道がなくなり先へ行けなくなる。
行き届く(ゆきとどく)
細かい所まで注意が届く。全てに行き渡る。
行届く(ゆきとどく)
細かい所まで注意が届く。全てに行き渡る。
行き止まり(ゆきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
行止り(ゆきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
行き悩む(ゆきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
行悩む(ゆきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
行き抜け(ゆきぬけ)
通りぬけること。また、その所。
行抜け(ゆきぬけ)
通りぬけること。また、その所。
行き場(ゆきば)
行くべき場所。行き先。
行平(ゆきひら)
取っ手・注ぎ口・ふたが付いた陶製の土鍋。粥(かゆ)などを煮るのに用いる。また、木製の柄が付いた金属製の打ち出しなべ。ゆきひらなべ。
行き巡る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行き廻る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行き戻り(ゆきもどり)
行ったり戻ったりすること。行き帰り。往復。
行戻り(ゆきもどり)
行ったり戻ったりすること。行き帰り。往復。
行き渡る(ゆきわたる)
隅から隅まで余さずに及ぶ。
行渡る(ゆきわたる)
隅から隅まで余さずに及ぶ。
遊行(ゆぎょう)
僧が諸国を巡り歩くこと。行脚(あんぎゃ)。
行く(ゆく)
話し手から見て遠い方向へ場所が変わる。
行く秋(ゆくあき)
過ぎ去っていく秋。晩秋。
行方(ゆくえ)
進んで行く方向。行くべき場所。
行く先(ゆくさき)
行き先
行く末(ゆくすえ)
これから先。将来。前途。
行く立て(ゆくたて)
なりゆき。いきさつ。経緯。
行く手(ゆくて)
向かって行く前方。行く先。
行く年(ゆくとし)
過ぎ去っていく年。暮れていく年。
行く春(ゆくはる)
過ぎ去っていく春。晩春。
行く行く(ゆくゆく)
道すがら。行きながら。
洋行(ようこう)
(古風な言い方で)欧米に旅行・留学すること。
予行(よこう)
練習のために、前もって実際通りに行うこと。
余所行き(よそいき)
「余所行き(よそゆき)」に同じ。
余所行き(よそゆき)
外出する時に着る衣服。
乱行(らんぎょう)
乱暴な行い。また、みだらな行い。
履行(りこう)
力行(りっこう)
流行(りゅうこう)
旅行(りょこう)