「薬」を含む言葉 2ページ目
「薬」を含む言葉 — 139 件
服薬(ふくやく)
麻薬(まやく)
水薬(みずぐすり)
妙薬(みょうやく)
不思議なほど効き目のある薬。
無煙火薬(むえんかやく)
爆発時に煙を出さない火薬。ニトロセルロースやニトログリセリンなどから作られる。発射薬として用いられる。
虫薬(むしぐすり)
子どもの虫気(むしけ)を治す薬。虫押さえ。
名薬(めいやく)
よく効く薬。有名な薬。
目薬(めぐすり)
眼病の治療のために目にさす薬。
綿火薬(めんかやく)
没薬(もつやく)
薬缶(やかん)
銅やアルマイトなどでつくられた湯沸し用の器具。丸みを帯びた形で、上に取っ手、横に注ぎ口がついている。もとは、薬を煎(せん)じるために用いた。
薬鑵(やかん)
銅やアルマイトなどでつくられた湯沸し用の器具。丸みを帯びた形で、上に取っ手、横に注ぎ口がついている。もとは、薬を煎(せん)じるために用いた。
薬液(やくえき)
薬園(やくえん)
薬価(やくか)
薬害(やくがい)
薬学(やくがく)
薬莢(やくきょう)
薬局(やくきょく)
薬効(やくこう)
薬殺(やくさつ)
薬剤(やくざい)
薬師(やくし)
薬種(やくしゅ)
薬酒(やくしゅ)
薬疹(やくしん)
薬事(やくじ)
薬餌(やくじ)
薬専(やくせん)
薬膳(やくぜん)
薬草(やくそう)
薬代(やくだい)
薬大(やくだい)
薬店(やくてん)
薬湯(やくとう)
薬や薬のような効能があるものをいれた風呂の湯。
薬毒(やくどく)
薬博(やくはく)
薬品(やくひん)
薬物(やくぶつ)
薬舗(やくほ)
薬鋪(やくほ)
薬方(やくほう)
薬包紙(やくほうし)
薬味(やくみ)
薬用(やくよう)
薬理(やくり)
薬料(やくりょう)
薬礼(やくれい)
薬籠(やくろう)
薬研(やげん)
薬価(やっか)
薬禍(やっか)
薬科(やっか)
薬莢(やっきょう)
薬局(やっきょく)
薬効(やっこう)
釉薬(ゆうやく)
素焼きの陶磁器の表面に施すガラス質の溶液。
良薬(りょうやく)
霊薬(れいやく)
