「置」から始まる言葉
「置」から始まる言葉 — 35 件
置いてきぼり(おいてきぼり)
その場に残して、別の場所へ移動すること。
置き(おき)
時間や距離などを一定の間隔であけて繰り返すこと。
置き石(おきいし)
置石(おきいし)
置き換え(おきかえ)
置換え(おきかえ)
置き換えダイエット(おきかえだいえっと)
一日の食事の一部を、低カロリー(低糖質)の食べ物や飲み物に置き換えるダイエット方法。
置き換える(おきかえる)
ものをその場所から別の場所に移動させる。
置き替える(おきかえる)
ものをその場所から別の場所に移動させる。
置き傘(おきがさ)
予想外の雨天に備えて、職場や学校などに置いておく傘。
置き薬(おきぐすり)
行商人が家に置いていく薬。定期的に訪れて補充した分だけ代金を支払うもの。配置薬。
置薬(おきぐすり)
行商人が家に置いていく薬。定期的に訪れて補充した分だけ代金を支払うもの。配置薬。
置き碁(おきご)
囲碁の実力に差があるときに、弱いほうに二目以上の石を置いて打ち始めること。
置き火燵(おきごたつ)
中に炉を入れているために、移動してどこでも設置して使うことができる炬燵。
置き炬燵(おきごたつ)
中に炉を入れているために、移動してどこでも設置して使うことができる炬燵。
置き去り(おきざり)
その場所に置いたまま、別の場所へ行ってしまうこと。おいてきぼり。
置き字(おきじ)
置字(おきじ)
置き土(おきつち)
低い土地などに地面やものの上に土を置くこと。また、その土。
置き手紙(おきてがみ)
伝えるべき用事を手紙に書いて置いておくこと。また、その手紙。
置き時計(おきどけい)
机などの上に置いて使う形式の時計。
置き床(おきどこ)
置床(おきどこ)
置き処(おきどころ)
物を置くための場所。
置き所(おきどころ)
物を置くための場所。
置き場(おきば)
物を置くための場所。
置き引き(おきびき)
他人が置いている荷物を盗んで逃げること。また、その人。
置き土産(おきみやげ)
その場から立ち去る時に残していく金銭や物品などの贈り物。
置土産(おきみやげ)
その場から立ち去る時に残していく金銭や物品などの贈り物。
置物(おきもの)
客間や床の間などに飾るために置く物。
置屋(おきや)
遊女や芸者などを抱えておくたき、茶屋や料亭などの求めによって女性を差し向ける商売。また、その女性のための家。
置き忘れる(おきわすれる)
物を置いていることを忘れ、そのまま立ち去る。
置く(おく)
物や人などをその場所から移動しないようにする。すえる。
置換(ちかん)
物の位置や順序を置き換えること。
置酒(ちしゅ)
酒盛りすること。酒宴。宴会。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
