置屋とは
置屋
おきや

言葉 | 置屋 |
---|---|
読み方 | おきや |
意味 | 遊女や芸者などを抱えておくたき、茶屋や料亭などの求めによって女性を差し向ける商売。また、その女性のための家。 |
使用漢字 | 置 / 屋 |
「置」を含む言葉・熟語
- 安置(あんち)
- 言い置く(いいおく)
- 位置(いち)
- 位置づける・位置付ける(いちづける)
- 上置き・上置(うわおき)
- 置いてきぼり(おいてきぼり)
- 置き(おき)
- 置き換えダイエット(おきかえだいえっと)
- 置き換える・置き替える(おきかえる)
- 置き傘(おきがさ)
- 置き薬・置薬(おきぐすり)
- 置き碁(おきご)
- 置き炬燵・置き火燵(おきごたつ)
- 置き去り(おきざり)
- 置き土(おきつち)
- 置き手紙(おきてがみ)
- 置き時計(おきどけい)
- 置き所・置き処(おきどころ)
- 置き場(おきば)
- 置き引き(おきびき)
- 置き土産(おきみやげ)
- 置物(おきもの)
- 置き忘れる(おきわすれる)
- 置く(おく)
- 買い置き・買置き(かいおき)
- 書き置き・書置き(かきおき)
- 型置き(かたおき)
- 記憶装置(きおくそうち)
- 聞き置く・聞置く(ききおく)
「屋」を含む言葉・熟語
- 相部屋(あいべや)
- 曖昧屋(あいまいや)
- 青物屋(あおものや)
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 空き家・空き屋・明き家・空家・空屋・明家(あきや)
- 阿古屋貝(あこやがい)
- 東屋・四阿・阿舎(あずまや)
- 新しがり屋(あたらしがりや)
- 当たり屋・当り屋(あたりや)
- 荒ら屋・荒ら家・荒屋・荒家・あばら屋・あばら家(あばらや)
- 油屋(あぶらや)
- 家屋敷(いえやしき)
- 居酒屋(いざかや)
- 一軒家・一軒屋(いっけんや)
- 植木屋(うえきや)
- 産屋(うぶや)
- 厩・馬屋(うまや)
- 裏長屋(うらながや)
- 上屋・上家(うわや)
- 大部屋(おおべや)
- 大家・大屋(おおや)
- 屋外(おくがい)
- 屋舎(おくしゃ)
- 屋上(おくじょう)
- 屋内(おくない)
- 御霊屋(おたまや)
- 家屋(かおく)
- 掛け茶屋・掛茶屋(かけぢゃや)
- 鍛冶屋(かじや)