「立」から始まる言葉 3ページ目
「立」から始まる言葉 — 226 件
立て切る(たてきる)
戸・障子・ふすまなどをすっかり閉めてしまう。閉め切る。
立行司(たてぎょうじ)
大相撲の行司の中で最高位の人。代々、木村庄之助と式守伊之助を名乗る。
立て坑(たてこう)
地面を垂直にほりさげた鉱山の坑道。
立坑(たてこう)
地面を垂直にほりさげた鉱山の坑道。
立て込む(たてこむ)
立て込める(たてこめる)
立て篭もる(たてこもる)
立て篭る(たてこもる)
立てじとみ(たてじとみ)
立蔀(たてじとみ)
立て付け(たてつけ)
戸・障子・ふすまなどの開閉の具合。
立て続け(たてつづけ)
同じことや似たようなことが短い間に続けて行われること。続けざま。
立坪(たてつぼ)
土・砂などの体積を表す単位。六尺(約一・八メートル)立方。りゅうつぼ。
立て通す(たてとおす)
ひとつの考えや態度を変えずに最後まで持ち続ける。押し通す。
立て直す(たてなおす)
もう一度もとの状態にもどす。
立て場(たてば)
立場(たてば)
立て引き(たてひき)
意地を張り合うこと。また、そのために起こる争い。
立引き(たてひき)
意地を張り合うこと。また、そのために起こる争い。
立て膝(たてひざ)
片ひざを立てて座ること。また、その姿勢。
立膝(たてひざ)
片ひざを立てて座ること。また、その姿勢。
立て札(たてふだ)
注意や知らせなど、人々に知らせたいことを書いて立てる木の札。
立札(たてふだ)
注意や知らせなど、人々に知らせたいことを書いて立てる木の札。
立前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
立前(たてまえ)
茶道で、抹茶をたてる作法。おてまえ。
立て役者(たてやくしゃ)
一座の中心となる役者。立て役。
立役者(たてやくしゃ)
一座の中心となる役者。立て役。
立てる(たてる)
立(だて)
立て(だて)
立てる(だてる)
立夏(りっか)
立花(りっか)
立脚(りっきゃく)
立件(りっけん)
立憲(りっけん)
立后(りっこう)
立項(りっこう)
立候補(りっこうほ)
立国(りっこく)
立志(りっし)
立秋(りっしゅう)
立春(りっしゅん)
立証(りっしょう)
立食(りっしょく)
立身(りっしん)
立心偏(りっしんべん)
立錐(りっすい)
立体(りったい)
立太子(りったいし)
立地(りっち)
立党(りっとう)
立冬(りっとう)
立刀(りっとう)
立派(りっぱ)
立腹(りっぷく)
立方(りっぽう)
立法(りっぽう)
立案(りつあん)
立願(りつがん)
立言(りつげん)
立像(りつぞう)
立命(りつめい)
立礼(りつれい)
立論(りつろん)
立米(りゅうべい)
