「方」を含む言葉 2ページ目
「方」を含む言葉 — 237 件
此方(こっち)
此方(こなた)
話し手に近い場所や方向。こっち。こちら。
此方彼方(こなたかなた)
この方(このかた)
過去の時点から現在まで。以来。
此の方(このかた)
過去の時点から現在まで。以来。
この方(このほう)
此の方(このほう)
西方(さいほう)
里方(さとかた)
嫁や養子の実家や親族。
三方(さんぼう)
三方(さんぽう)
在方(ざいかた)
人の数や家が少ない地域。いなか。在所。
仕方(しかた)
物事を行う方法。手段。やり方。
仕方無い(しかたない)
方法や手段が何もない。どうすることもできない。
仕方咄(しかたばなし)
動作を交えて行う話。主にそのような落語をいう。
仕方話(しかたばなし)
動作を交えて行う話。主にそのような落語をいう。
四方(しほう)
東西南北の四つの方向。または、それら全ての方向。
処方(しょほう)
医者が患者に合わせた医薬品やその分量や用法を指示すること。
諸方(しょほう)
地方(じかた)
日本舞踊で音楽の演奏を担当する人。また、その音楽。
十方(じっぽう)
東、西、南、北、北東、北西、南東、南西、上、下の十の方向。四方と四隅と上下。
上方(じょうほう)
ものの上の方。
末つ方(すえつかた)
蘇方(すおう)
マメ目マメ科の落葉樹。インド原産で枝に棘がある。春に小さく黄色い花をつける。また、実や材を使って作った染料やその色の名称。
西方(せいほう)
正方形(せいほうけい)
四つの辺の長さと内角の角度が全て同じ図形。正四角形。
為ん方(せんかた)
物事を行う方法。なすべき方法。
詮方(せんかた)
物事を行う方法。なすべき方法。
先方(せんぽう)
相手にあたる人。相手方。
前方(ぜんぽう)
そのものの前の方向。
前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
双方(そうほう)
二つのものどちらとも。
其方(そちら)
其方(そっち)
其方退け(そっちのけ)
その方(そのほう)
其の方(そのほう)
空方(そらざま)
立ち方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
立方(たちかた)
歌舞伎や日本舞踊で、舞い踊る人。
他方(たほう)
ほかの方向・方面。また、二つのものの、もう一方。
多方(たほう)
多方面。
多方面(たほうめん)
父方(ちちかた)
父の血統やそれに属していること。
地方(ちほう)
地球上や国内の一定の地域。
地方行政(ちほうぎょうせい)
都道府県や市町村などの地方公共団体がとり行う行政。
地方銀行(ちほうぎんこう)
本店が地方都市にあり、本店所在地方内を営業基盤とする銀行。
地方検察庁(ちほうけんさつちょう)
地方裁判所や家庭裁判所に対応して設置される検察庁。
地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。都道府県や市町村などの普通地方公共団体と、特別区や地方公共団体財政区などの特別地方公共団体とがある。
地方交付税交付金(ちほうこうふぜいこうふきん)
国が地方公共団体に交付する援助資金。地方財政の不均衡を是正することを目的とする。
地方公務員(ちほうこうむいん)
地方公共団体の公務に従事する職員。公立学校の教員や役所、役場の職員など。
地方債(ちほうさい)
地方公共団体が債券を発行することで負う義務。また、その債券。
地方裁判所(ちほうさいばんしょ)
下級裁判所の一つ。原則として第一審を担当する。北海道は四ヶ所、その他の各都府県には一ヶ所置かれている。
地方紙(ちほうし)
発行地を中心とし、限られた地域を対象にした新聞。
地方色(ちほうしょく)
その地方の自然・風俗・法言・住人の人柄などが持っている独特の雰囲気。
地方自治体(ちほうじちたい)
「地方公共団体」の別称。一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。
地方税(ちほうぜい)
地方公共団体が徴収する租税。都道府県税と市町村税からなっている。
地方長官(ちほうちょうかん)
明治憲法下での、都道長官や府県知事の総称。
地方版(ちほうばん)
地方読者のためにその地方に関連する記事をのせる新聞の紙面。
地方分権(ちほうぶんけん)
政治の権力を中央政府に集中させず、地方公共団体に広く分散させること。
長方形(ちょうほうけい)
直方体(ちょくほうたい)
つづり方(つづりかた)
綴り方(つづりかた)
敵方(てきがた)
敵味方(てきみかた)
敵と味方。
出方(でかた)
当方(とうほう)
自分の方。自分。こちら。
東方(とうほう)
東の方向・方角。
説き方(ときかた)
殿方(とのがた)
女性が男性を敬っていう語。
途方(とほう)
手段。方法。とるべきみち。
捕り方(とりかた)
罪人を捕らえる人。捕吏(ほり)。捕り手。
捕方(とりかた)
罪人を捕らえる人。捕吏(ほり)。捕り手。
土方(どかた)
何方(どちら)
不定の場所や方向を指す言葉。どこ。どっち。
何方(どっち)
「どちら」のくだけた言い方。
何方付かず(どっちつかず)
気持ちがどちらとも決まらずにはっきりしないさま。曖昧。
何方道(どっちみち)
いずれにしても。結局。
何方(どなた)
「誰」の尊敬語。