「揚」を含む言葉 2ページ目
「揚」を含む言葉 — 119 件
称揚(しょうよう)
素晴らしさを認めて褒めること。
賞揚(しょうよう)
素晴らしさを認めて褒めること。
止揚(しよう)
地揚げ(じあげ)
土地の高さを上げるために盛り土を行うこと。
素揚げ(すあげ)
衣など何も付けずに、そのまま油で揚げたもの。
戚揚(せきよう)
道具の斧と鉞(まさかり)。
宣揚(せんよう)
そのものが盛んであることを世間に広く示すこと。
扇揚(せんよう)
力が加わって盛んになること。特に仁愛の徳などのよいことが人々に広まることをいう。
総揚(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
総揚げ(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
竜田揚(たったあげ)
竜田揚げ(たったあげ)
生揚(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
生揚げ(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
荷揚(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
荷揚げ(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
旗揚(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
旗揚げ(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
発揚(はつよう)
精神や気分を高めること。盛んにすること。
引き揚げる(ひきあげる)
引揚げる(ひきあげる)
丕揚(ひよう)
大いにあげること。
飛揚(ひよう)
浮揚(ふよう)
浮かび上がらせること。浮かび上がること。
巻き揚げる(まきあげる)
巻いて上げる。
巻揚げる(まきあげる)
巻いて上げる。
丸揚(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
丸揚げ(まるあげ)
材料を切らずに、そのまま揚げ物にすること。また、その揚げたもの。
水揚(みずあげ)
水揚げ(みずあげ)
悠揚(ゆうよう)
ゆったりと落ち着いているさま。
揚棄(ようき)
対立・矛盾する二つの概念を、より高い段階で統一させること。アウフヘーベン。止揚。
揚言(ようげん)
公然と言うこと。はばかることなく大声で言うこと。
揚梅(ようばい)
「山桃」の漢名。
揚揚(ようよう)
誇らしげな様子。得意げな様子。
揚陸(ようりく)
船の積み荷を陸にあげること。陸揚げ。
揚力(ようりょく)
流体中を動く物体に対して、その運動方向に垂直で上向きにはたらく力。浮揚力。
抑揚(よくよう)
音声や文章などで、調子を上げ下げすること。イントネーション。
陸揚げ(りくあげ)