「掛」で終わる言葉
「掛」で終わる言葉 — 33 件
足掛(あしかけ)
期間の数え方の一つ。期間の初めと終わりの端数を一として繰り上げて数える方法。
餡掛(あんかけ)
くず粉やかたくり粉を使ってとろみのある餡を作り、それを料理にかけること。また、その料理。
鋳掛(いかけ)
金属製の器具の破損部に、溶かした金属を流し込んで修理すること。
行掛(いきがけ)
目的地に移動する途中。
色仕掛(いろじかけ)
衣文掛(えもんかけ)
衣紋掛(えもんかけ)
大仕掛(おおじかけ)
面掛(おもがい)
馬具の一種。頭の上から轡(くつわ)を結ぶためのもの。額に房をつけて装飾とすることもある。
肩掛(かたかけ)
外出のさいに防寒や装飾のために女性が肩にかけるもの。ショール。
壁掛(かべかけ)
室内の壁に掛けて飾るためのもの。
腰掛(こしかけ)
腰を掛けるための台。椅子。
猿の腰掛(さるのこしかけ)
サルノコシカケ科の茸。半円形の傘が木の幹に水平に生える。木を腐らせる。
仕掛(しかけ)
鈴掛(すずかけ)
修験者などが衣服の上に着る麻の衣。
茶掛(ちゃがけ)
茶室の床に掛ける書画の掛軸。
月掛(つきがけ)
手掛(てかけ)
夏掛(なつがけ)
夏用の薄いかけ布団。
根掛(ねがけ)
日本髪の髻(もとどり)に飾る、女性用の髪飾りの一種。宝石・布。糸などでつくる。
柱掛(はしらかけ)
柱に装飾として掛けるもの。柱隠し。
肌掛(はだかけ)
肌のうえに直接かける、薄くて柔らかい布団。肌掛け布団。
八掛(はっかけ)
袷(あわせ)のすその裏につける布。裾回し
腹掛(はらがけ)
ばね仕掛(ばねじかけ)
発条仕掛(ばねじかけ)
日掛(ひがけ)
膝掛(ひざかけ)
肘掛(ひじかけ)
前掛(まえかけ)
衣服の汚れを防ぐために腰から下の前面を覆う布。エプロン。前垂れ。
窓掛(まどかけ)
光線をさえぎるために窓に掛ける布。カーテン。
見掛(みかけ)
外側から見た様子や印象。うわべ。
山掛(やまかけ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
