「懸」を含む言葉 2ページ目
「懸」を含む言葉 — 103 件
懸疣(けんゆう)
体にできるこぶや、いぼ。役に立たないもののたとえ。
懸蘿(けんら)
他のものに絡まって垂れ下がっているかずら。
懸瀨(けんらい)
「滝」の別称。
懸瀬(けんらい)
「滝」の別称。
懸流(けんりゅう)
「滝」の別称。
懸溜(けんりゅう)
流れ落ちる水。
懸簾(けんれん)
すだれを掛けること。または、掛けられているすだれ。
懸魚(げぎょ)
棟木の端に付ける魚の尾の形の飾り。
心懸かり(こころがかり)
問題が起こらないか常に不安に思うこと。また、その様子。気がかり。心配。
心懸り(こころがかり)
問題が起こらないか常に不安に思うこと。また、その様子。気がかり。心配。
篠懸(すずかけ)
修験者などが衣服の上に着る麻の衣。
手懸(てかけ)
手懸け(てかけ)
手懸かり(てがかり)
手懸り(てがかり)
手懸ける(てがける)
橋懸かり(はしがかり)
能舞台で、鏡の間から舞台に通じる通路。
橋懸り(はしがかり)
能舞台で、鏡の間から舞台に通じる通路。
降り懸かる(ふりかかる)
降ってきたものが身体にかかる。
降懸る(ふりかかる)
降ってきたものが身体にかかる。
店懸かり(みせがかり)
店懸り(みせがかり)
弓懸け(ゆがけ)
弓を射るとき、指の保護のためにはめる革製の手袋。