「得」で終わる言葉
「得」で終わる言葉 — 42 件
一得(いっとく)
予想外の一つの利益。一利。
会得(えとく)
技術や知識などを深く理解して身に付けること。
大見得(おおみえ)
御目見得(おめみえ)
買い得(かいどく)
同じものの値段が他よりも安かったり、値段のわりに質がよかったりして買うと得になること。
獲得(かくとく)
努力や苦労を重ねて自分の物にすること。
可処分所得(かしょぶんしょとく)
感得(かんとく)
ある物事に触れることで真理や本質などを悟ること。
既得(きとく)
自分のものとして持っていること。
心得(こころえ)
物事を行う前に心の中で行う、心の準備。
ごて得(ごてどく)
要求や文句などをしつこく言って譲歩させ、その分得をすること。ごね得。
悟得(ごとく)
物事の真理を悟り、深く理解すること。
ごね得(ごねとく)
修得(しゅうとく)
技術や学問などを学んでおぼえること。
収得(しゅうとく)
拾ったりしたものなどを自分の物とすること。
拾得(しゅうとく)
落ちているものなどを拾うこと。
習得(しゅうとく)
技術や学問などを習って身に付けること。
取得(しゅとく)
財産や資格、権利などを自分のものとすること。
生得(しょうとく)
生まれた時から備わっているもの。生まれつき。
所得(しょとく)
他人から金品をもらって自分のものとすること。収入。利益。
心得(しんとく)
その物事を深く理解して会得すること。
自得(じとく)
自分で努力して理解して習得すること。
生得(せいとく)
生まれた時から備わっているもの。生まれつき。
説得(せっとく)
話をして相手を納得させること。
先占取得(せんせんしゅとく)
損得(そんとく)
体得(たいとく)
体験を通して身につけること。十分理解して自分のものにすること。
知得(ちとく)
知り、自分の物として得ること。
得(とく)
得得(とくとく)
得意そうな様子。
取り得(とりどく)
とっただけ自分の利益となること。
独得(どくとく)
「独特」に同じ。
納得(なっとく)
他の考えや行動などを理解し認めること。
不心得(ふこころえ)
見得(みえ)
歌舞伎の演技の一つ。劇が最高潮に達した場面で役者が動きを止め、目立つ姿勢や表情をとること。
味得(みとく)
慾得(よくとく)
利益を得ようとすること。また、その心。
欲得(よくとく)
利益を得ようとすること。また、その心。
余得(よとく)
余分の利益。余分の儲け。余禄。
利得(りとく)
両得(りょうとく)
觻得(ろくとく)
漢代の県名。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
