「当」で終わる言葉
「当」で終わる言葉 — 47 件
当(あて)
見込み。見当。
尻当(いしきあて)
居敷当(いしきあて)
応当(おうとう)
条件に合うこと。当てはまる。
穏当(おんとう)
考え方や判断などが道理に適っていて穏やかなこと。
肩当(かたあて)
物をかつぐときに物と肩の間にあてるもの。
過当(かとう)
適切な程度を越えていること。
勘当(かんどう)
親や師などが、失敗や悪行などを行った子や弟子などに対して縁を切って追い出すこと。
該当(がいとう)
条件や資格に適合すること。
愜当(きょうとう)
条件などに合うこと。適うこと。
見当(けんとう)
芸当(げいとう)
普通の人ができないような、特別な技術や能力が必要な芸。曲芸。
勾当(こうとう)
恰当(こうとう)
丁度良いこと。過不足がないこと。
腰弁当(こしべんとう)
失当(しっとう)
道理に背いていること。ふさわしくないこと。不当。
至当(しとう)
誰が見ても納得でき、相応しいこと。当然で適切なこと。
尻当(しりあて)
充当(じゅうとう)
ある目的や用途のために人や物品などをあてがうこと。
順当(じゅんとう)
順序や通りに適っていること。また、その様子。
臑当(すねあて)
脛を覆って守るための防具。
正当(せいとう)
道理にかなっていて正しいこと。
相当(そうとう)
程度や状態などの釣り合いがとれていること。相応しい。
対当(たいとう)
むかいあうこと。
たこ配当(たこはいとう)
蛸配当(たこはいとう)
反当(たんとう)
反当たり。
担当(たんとう)
仕事や任務として受け持つこと。また、その人。
妥当(だとう)
判断・処理などが適切でふさわしいこと。
手当(てあて)
前もって準備や用意をしておくこと。
抵当(ていとう)
適当(てきとう)
手弁当(てべんとう)
当(とう)
日当(にっとう)
一日単位で支払う手当。
配当(はいとう)
割り当てて配ること。
腹当(はらあて)
不穏当(ふおんとう)
不適当(ふてきとう)
不当(ふとう)
別当(べっとう)
弁当(べんとう)
本当(ほんとう)
嘘や見せかけではなく、実際にそうであること。まこと。真実。
真っ当(まっとう)
まともな様子。真面目な様子。
胸当(むねあて)
胸の所に当てる鎧(よろい)。
目当(めあて)
手に入れようと狙うもの。目的。
割当(わりあて)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
