「巻」を含む言葉 2ページ目
「巻」を含む言葉 — 163 件
取り巻く(とりまく)
周りをかこむ。
取巻く(とりまく)
周りをかこむ。
胴巻(どうまき)
金銭などを入れて腹に巻き付ける布製の袋。
胴巻き(どうまき)
金銭などを入れて腹に巻き付ける布製の袋。
ねじ鉢巻(ねじはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじりはちまき。
ねじ鉢巻き(ねじはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじりはちまき。
捩鉢巻(ねじはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじりはちまき。
ねじり鉢巻(ねじりはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじはちまき。
ねじり鉢巻き(ねじりはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじはちまき。
捩鉢巻(ねじりはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじはちまき。
寝巻(ねまき)
寝巻き(ねまき)
のり巻き(のりまき)
海苔巻(のりまき)
鉢巻(はちまき)
頭の周りを布や手ぬぐいで巻くこと。また、その布など。
鉢巻き(はちまき)
頭の周りを布や手ぬぐいで巻くこと。また、その布など。
花巻(はなまき)
花巻き(はなまき)
葉巻(はまき)
腹巻(はらまき)
腹巻き(はらまき)
春巻(はるまき)
春巻き(はるまき)
左巻き(ひだりまき)
ひる巻き(ひるまき)
蛭巻(ひるまき)
太巻(ふとまき)
太巻き(ふとまき)
別巻(べっかん)
巻(まき)
巻き(まき)
巻き上げる(まきあげる)
巻いて上げる。
巻き揚げる(まきあげる)
巻いて上げる。
巻上げる(まきあげる)
巻いて上げる。
巻揚げる(まきあげる)
巻いて上げる。
巻き網(まきあみ)
魚の群れを囲み取る網。また、その漁法。
巻網(まきあみ)
魚の群れを囲み取る網。また、その漁法。
巻き起こす(まきおこす)
思いがけない事態を引き起こす。
巻起す(まきおこす)
思いがけない事態を引き起こす。
巻き落とし(まきおとし)
相撲の決まり手の一つ。差手でまわしを取らずに相手の体を抱え、巻き込むように横に捻って倒す技。
巻落し(まきおとし)
相撲の決まり手の一つ。差手でまわしを取らずに相手の体を抱え、巻き込むように横に捻って倒す技。
巻き返す(まきかえす)
広げたものを巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻す。
巻返す(まきかえす)
広げたものを巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻す。
巻き貝(まきがい)
らせん状に巻いている貝殻を持つ貝類。サザエやタニシなど。
巻貝(まきがい)
らせん状に巻いている貝殻を持つ貝類。サザエやタニシなど。
巻紙(まきがみ)
半切り紙を横に長くつないでいき巻いたもの。毛筆で手紙を書く際用いられる。
巻き狩り(まきがり)
狩りの方法。狩場を四方から包囲し、獲物を追いつめて捕らえる。
巻狩(まきがり)
狩りの方法。狩場を四方から包囲し、獲物を追いつめて捕らえる。
巻き雲(まきぐも)
雲のひとつ。細い雲が集まった形の雲。細い雲片一つ一つがぼやけずに、輪郭がはっきりしている。きぬ雲。すじ雲。しらす雲。
巻雲(まきぐも)
雲のひとつ。細い雲が集まった形の雲。細い雲片一つ一つがぼやけずに、輪郭がはっきりしている。きぬ雲。すじ雲。しらす雲。
巻き毛(まきげ)
頭髪などで、渦巻状に巻いてある毛。
巻毛(まきげ)
頭髪などで、渦巻状に巻いてある毛。
巻き込む(まきこむ)
巻いて中に入れる。
巻込む(まきこむ)
巻いて中に入れる。
巻き舌(まきじた)
舌先を巻くように動かして発音すること。また、そのように勢いよく話す口調。べらんめい口調。
巻舌(まきじた)
舌先を巻くように動かして発音すること。また、そのように勢いよく話す口調。べらんめい口調。
巻き尺(まきじゃく)
細いテープ上の布や金属に目盛をつけ、容器に巻いて収納できるものさし。
巻尺(まきじゃく)
細いテープ上の布や金属に目盛をつけ、容器に巻いて収納できるものさし。
巻きずし(まきずし)
酢飯と具を、海苔や焼き卵などで巻いた寿司。
巻鮨(まきずし)
酢飯と具を、海苔や焼き卵などで巻いた寿司。
巻き添え(まきぞえ)
関係のない事件や事故により被害や損失を受けること。
巻添え(まきぞえ)
関係のない事件や事故により被害や損失を受けること。
巻きたばこ(まきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻き細長くしたもの。紙巻煙草。
巻煙草(まきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻き細長くしたもの。紙巻煙草。
巻き付く(まきつく)
ものの周囲に巻いてくっつく。
巻付く(まきつく)
ものの周囲に巻いてくっつく。
巻き付ける(まきつける)
ものの周囲に巻いてくっつける。
巻付ける(まきつける)
ものの周囲に巻いてくっつける。
巻き取り紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
巻取紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
巻き取る(まきとる)
巻いて、他の物に移しとる。
巻きひげ(まきひげ)
葉や茎の一部が変形して細長いつるのようになったもの。他のものに巻きついて植物の体を支える。
巻鬚(まきひげ)
葉や茎の一部が変形して細長いつるのようになったもの。他のものに巻きついて植物の体を支える。
巻き戻す(まきもどす)
巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻返す。
巻戻す(まきもどす)
巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻返す。
巻物(まきもの)
書画を横長く表装し、軸に巻いたもの。
巻き藁(まきわら)
わらを巻き束ねたもの。弓術の練習や空手の稽古などに使われる。
巻く(まく)
もののまわりに、長いものを重ねていく。
末巻(まっかん)
最後の一巻。
万巻(まんがん)
