「居」から始まる言葉
「居」から始まる言葉 — 59 件
居合(いあい)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと共に敵を切る剣法。
居合い(いあい)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと共に敵を切る剣法。
居合い抜(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合い抜き(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合抜(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合抜き(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合せる(いあわせる)
偶然その場にいること。居合わす。
居合わせる(いあわせる)
偶然その場にいること。居合わす。
居開帳(いがいちょう)
普段は非公開である寺の本尊などの仏像や宝物を境内で公開する。
居喰い(いぐい)
手持ちの財産を使って、働かずに生活すること。座食。
居食い(いぐい)
手持ちの財産を使って、働かずに生活すること。座食。
居溢れる(いこぼれる)
人が大勢集まり、場所に収まりきらないほどにあふれること。
居零れる(いこぼれる)
人が大勢集まり、場所に収まりきらないほどにあふれること。
居心地(いごこち)
その職やその場所などにいる時に感じる気持ち。
居催促(いさいそく)
その場から動かず、約束を果たすように要求し続けること。
居酒屋(いざかや)
酒と料理を店内で飲食できる店。特に安価で大衆的なものを言う。
居敷き当て(いしきあて)
居敷当(いしきあて)
居敷当て(いしきあて)
居職(いじょく)
自宅で座った状態で仕事を行う職業。座職。
居竦まる(いすくまる)
恐怖によって座り込んだまま動けなくなること。
居坐る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
居座る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
居住い(いずまい)
座っている時の体勢。
居住まい(いずまい)
座っている時の体勢。
居候(いそうろう)
他人の家で養ってもらっている人。食客。
居丈高(いたけだか)
相手を恐れさせるような態度をとること。座っている時の身長が高くする意から。
居た堪れない(いたたまれない)
居付く(いつく)
別の場所から来て、そこに住むようになること。住みつく。
居着く(いつく)
別の場所から来て、そこに住むようになること。住みつく。
居続け(いつづけ)
家から離れた別の場所で数日暮らすこと。特に遊郭などで家に帰らず遊んで暮らすことをいう。
居処(いどころ)
現在いる場所。居場所。
居所(いどころ)
現在いる場所。居場所。
居直り強盗(いなおりごうとう)
空き巣などがその場で見つかり、態度を変えて強盗行為を行うこと。
居直る(いなおる)
急に態度が荒々しくなって相手に強くあたること。開き直る。
居ながらに(いながらに)
その場から動かずに行うこと。座ったまま。
居流れる(いながれる)
居並ぶ(いならぶ)
複数の人が席を並べて座ること。
居抜き(いぬき)
建物を売買するときに、設備や家具などを含めて売買すること。
居眠り(いねむり)
座っている姿勢で眠ること。
居残る(いのこる)
居場所(いばしょ)
その人がいる場所。居所。
居飛車(いびしゃ)
居間(いま)
家の中で、ふだん家族がくつろいで過ごす部屋。
居待ち月(いまちづき)
居られる(いられる)
居る(いる)
居留守(いるす)
家に居ながら留守のふりをすること。
居る(おる)
居館(きょかん)
住むための建物。特に、大名や豪族などが住む大きい建物。
居室(きょしつ)
日常で使っている部屋。居間。
居所(きょしょ)
現在住んでいる所。居場所。居住地。
居住(きょじゅう)
ある場所に住むこと。また、その建物。
居城(きょじょう)
領主などが日常的に暮らしている場所。
居然(きょぜん)
居宅(きょたく)
普段暮らしている家。すまい。
居中調停(きょちゅうちょうてい)
居留(きょりゅう)
一時的にある場所で暮らすこと。
居士(こじ)
出家しないまま仏教や禅宗の修行をする男性。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
