「尺」から始まる言葉
「尺」から始まる言葉 — 14 件
尺(しゃく)
尺貫法(しゃくかんほう)
長さ、重さ、体積を表す方法のひとつ。日本が昔使っていた度量衡法で、長さを「尺」、重さを「貫」、体積を「升」で表す。
尺〆(しゃくじめ)
尺じめ(しゃくじめ)
尺寸(しゃくすん)
広さや大きさなどが少ないこと。
尺地(しゃくち)
尺取虫(しゃくとりむし)
チョウ目シャクガ科の昆虫の幼虫。細長い体の前後に足があり、体を伸ばした後に体を曲げて後足を前足に近づけることを繰り返すことで歩く。歩く姿が布などの長さを計る姿に似ていることからいう。
尺度(しゃくど)
物の長さを計るための道具。ものさし。
尺八(しゃくはち)
長さが一尺八寸の日本の楽器。竹製の縦笛で根に近い部分のものを使う。前に四つの穴と後ろに一つの穴がある。
尺貫法(しゃっかんほう)
長さ、重さ、体積を表す方法のひとつ。日本が昔使っていた度量衡法で、長さを「尺」、重さを「貫」、体積を「升」で表す。
尺骨(しゃっこつ)
尺寸(せきすん)
広さや大きさなどが少ないこと。
尺地(せきち)
尺牘(せきとく)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
