「図」から始まる言葉
「図」から始まる言葉 — 34 件
図(ず)
物の形や状態などを分かりやすく描いたもの。絵。
図案(ずあん)
美術品や工芸品などを作るさいに、形や色、模様などを考えて図に表したもの。意匠。デザイン。
図入り(ずいり)
図々しい(ずうずうしい)
他人に迷惑をかけても平気でいる様子。厚かましい。
図図しい(ずうずうしい)
他人に迷惑をかけても平気でいる様子。厚かましい。
図体(ずうたい)
体つき。体。主に大きい体を指していう言葉。
図会(ずえ)
主題となるものに関わる図や絵を集めた書物。
図解(ずかい)
絵や図で説明すること。また、それを主とした書物。
図鑑(ずかん)
同じ種類のものを集め、図や写真などを使って解説した本。
図画(ずが)
図と絵。または、絵。
図柄(ずがら)
図案などの柄。
図形(ずけい)
図の形。
図工(ずこう)
小学校の教科の一つ。図画工作の略称で、中学校以降の美術・技術に当たる。
図示(ずし)
図を描いて説明すること。図で示すこと。
図式(ずしき)
物事を簡単に説明するための図。
図上(ずじょう)
図説(ずせつ)
図や写真などを使って説明すること。また、そうしたもの。
図取(ずどり)
図取り(ずどり)
図抜ける(ずぬける)
他のものよりも際立ってすぐれていること。並外れる。ずば抜ける。
図嚢(ずのう)
図版(ずはん)
印刷されたものに載せられている図や写真。
図表(ずひょう)
図と表。
図譜(ずふ)
同じ種類の動植物などの絵を集めて説明を添えた本。
図太い(ずぶとい)
ちょっとしたことで心を乱したりしないこと。大胆。
図法(ずほう)
平面に図を描く方法。
図星(ずぼし)
的の中心にある黒い点。
図面(ずめん)
建築や機械などの構造や設計を書き表したもの。
図録(ずろく)
図や写真を主体とした本。
図画(とが)
図書(としょ)
本。書籍。書物。
図らざるに(はからざるに)
図らずも(はからずも)
思いがけなく。思いもよらず。
図る(はかる)
計画を立てる。企てる。たくらむ。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
