「名」を含む言葉
「名」を含む言葉 — 283 件
悪名(あくみょう)
世間で知られているよくない評判。悪い噂。
悪名(あくめい)
世間で知られているよくない評判。悪い噂。
あだ名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
あだ名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
仇名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
仇名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
徒名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
渾名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
綽名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
諢名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
宛名(あてな)
郵便物・書類などに記載する先方の名称。または名称と住所。
一名(いちめい)
人数が一であること。一人。
異名(いみょう)
異名(いめい)
芋名月(いもめいげつ)
浮き名(うきな)
男女の恋愛の噂。
英名(えいめい)
よい評判。名声。
冤名(えんめい)
大名題(おおなだい)
送り仮名(おくりがな)
漢字の後にひらがなを添えること。読み方をはっきりとさせる役割がある。
贈り名(おくりな)
死者に送る称号。生前のよい行いを讃えて贈られるもの。諡号。
汚名(おめい)
名誉に傷がつくような悪い評判。悪評。
音名(おんめい)
音楽で、音の高さを言い表す名称。「ハニホヘトイロ」や「CDEFGAH」などで表す。
戒名(かいみょう)
僧侶が死者につける名前。鬼号。
改名(かいめい)
名前を変えること。また、変えた名前。
階名(かいめい)
音階の音を表す名前。「ドレミファソラシ」など。
片仮名(かたかな)
仮名の一つ。漢字の画を省いてできたもの。現在は外来語の表記や擬声語などに使われる。
勝ち名乗り(かちなのり)
相撲で行司が勝利をした力士の名前を呼んで軍配を上げること。
勝名乗り(かちなのり)
相撲で行司が勝利をした力士の名前を呼んで軍配を上げること。
仮名(かな)
日本独自の表音文字。漢字から生まれたもので、平仮名とカタカナをいう。
仮名書き(かながき)
平仮名だけ、または、カタカナだけで書くこと。
仮名草子(かなぞうし)
仮名遣(かなづかい)
同音の仮名を使うときに状況に合わせて使い方を変えること。または、その規準。
仮名遣い(かなづかい)
同音の仮名を使うときに状況に合わせて使い方を変えること。または、その規準。
仮名交じり(かなまじり)
漢字と平仮名を混ぜて文章を書くこと。また、その文章。
仮名文字(かなもじ)
仮名(かめい)
本名を隠す時に使う仮の名前。
家名(かめい)
受け継いでいる家の名称。家の名前。
官名(かんめい)
公務員の役職の名称。
学名(がくめい)
学問上で使われる、世界共通の動植物の名称。ラテン語で命名される。
雅名(がめい)
詩歌などで使う風流な名称。
記名(きめい)
決められた場所に名前を書き記すこと。
貴名(きめい)
旧仮名遣(きゅうかなづかい)
旧仮名遣い(きゅうかなづかい)
旧名(きゅうめい)
嬌名(きょうめい)
艶やかで美しいと評される芸者などの高い評判についていう言葉。
虚名(きょめい)
実力と釣り合っていない高い名声。虚聞。
偽名(ぎめい)
本当の名前を隠し、人を騙すための嘘の名前。
驍名(ぎょうめい)
武人などの勇ましく強いという評判。
御名(ぎょめい)
天皇の名前。
空名(くうめい)
実力に見合っていない高い名声。
栗名月(くりめいげつ)
陰暦の九月十三日の夜の月。後(のち)の月。豆名月。栗や枝豆などを供えていたことからいう。
件名(けんめい)
芸名(げいめい)
芸能人が芸能を行うために使う、本名以外の名前。
原名(げんめい)
翻訳や改作が行われる前の、元となる名前。または、改名する前の本来の名前。
功名(こうみょう)
よい成果を上げて広く知られるようになること。
高名(こうみょう)
出した結果を高く評価され、広く知られていること。
校名(こうめい)
高名(こうめい)
出した結果を高く評価され、広く知られていること。
国名(こくめい)
国の名前。国号。
合名(ごうめい)
共同で責任を負うために、複数の者が名前を並べて記すこと。連名。
御名算(ごめいさん)
才名(さいめい)
すぐれた才知を持っているという評判。
罪名(ざいめい)
犯罪の名称。殺人罪や脅迫罪など。
しこ名(しこな)
相撲の力士としての名前。
醜名(しこな)
相撲の力士としての名前。
失名氏(しつめいし)
指名(しめい)
その人を選んで決めること。名指し。
氏名(しめい)
名字と名前。氏と名。
襲名(しゅうめい)
親や師匠などの芸名を受け継ぐこと。
醜名(しゅうめい)
恥となる悪い評判。醜聞。汚名。スキャンダル。
唱名(しょうみょう)
小名(しょうみょう)
江戸時代の大名の中で、領地が一万石未満の武家。
称名(しょうみょう)
職名(しょくめい)
職業や職務の名前。
書名(しょめい)
署名(しょめい)
書類などに自分の名前を書き記すこと。また、その書かれた名前。
新仮名遣(しんかなづかい)
新仮名遣い(しんかなづかい)
