「出」から始まる言葉 2ページ目
「出」から始まる言葉 — 265 件
出撃(しゅつげき)
敵を攻撃するために陣地などから出ること。
出現(しゅつげん)
今までなかったり、見えなかったものがはっきりとした形で現れること。
出獄(しゅつごく)
刑期を終えた受刑者が刑務所から出ること。出所。
出山(しゅつざん)
出自(しゅつじ)
その人の生まれ。出身。
出場(しゅつじょう)
演技や競技などが行われる場所に行って参加すること。
出定(しゅつじょう)
出陣(しゅつじん)
戦に加わるために戦場に行くこと。戦陣に出ること。
出題(しゅつだい)
試験などの問題を出すこと。
出土(しゅつど)
考古学の資料として使うことができる遺物や化石などが土の中から出て来ること。
出動(しゅつどう)
軍隊や消防隊などが出て活動すること。また、活動するために出て行くこと。
出入(しゅつにゅう)
出ることと入ること。出入り。
出入国(しゅつにゅうこく)
出納(しゅつのう)
金銭や物を出したり入れたりすること。
出馬(しゅつば)
高い地位や身分の人が自らの意思でその場所へ行くこと。
出没(しゅつぼつ)
現れたり、隠れたりすること。
出来(しゅつらい)
事件などが発生すること。
出離(しゅつり)
出漁(しゅつりょう)
魚介類を獲るために海に出ること。
出猟(しゅつりょう)
鳥や獣を狩るために山野に出掛けること。
出力(しゅつりょく)
発電機や原動機などが出すエネルギーの量。
出塁(しゅつるい)
出廬(しゅつろ)
出師(すいし)
出納(すいとう)
金銭や物を出したり入れたりすること。
出し(だし)
だしじる。
出汁(だし)
だしじる。
出し入れ(だしいれ)
出すことと入れること。出したり入れたりすること。
出し惜しみ(だしおしみ)
金品などを出し惜しむこと。
出し惜み(だしおしみ)
金品などを出し惜しむこと。
出し殻(だしがら)
出し汁などを煮出したかす。
出し昆布(だしこんぶ)
出し汁をとるための昆布。
出し雑魚(だしじゃこ)
出し汁をとるために使ういりこ。煮干し。
出し汁(だしじる)
かつお節・昆布・煮干しなどを煮出したうま味のある汁。
出し投げ(だしなげ)
相撲の決まり手の一つ。相手のまわしを取り、自分の片足を後ろに引き、体を開きながら投げ出すわざ。上手出し投げと下手出し投げがある。
出し抜く(だしぬく)
相手のすきに乗じたりだましたりして、自分が先に事を行う。
出し抜け(だしぬけ)
思いがけないことが、突然起こるようす。いきなり。
出し物(だしもの)
芝居や演芸などで上演する作品。演目。
出す(だす)
出会い(であい)
偶然あうこと。思いがけずあうこと。
出合い(であい)
偶然あうこと。思いがけずあうこと。
出会い頭(であいがしら)
出会った瞬間。出会ったとたん。出会い拍子。
出会う(であう)
人・物・事件などにあう。とくに、偶然あう。
出合う(であう)
人・物・事件などにあう。とくに、偶然あう。
出足(であし)
ある場所へ出かける人や集まる人の、程度や状態。
出歩く(であるく)
家などから出て歩き回る。あちこちと歩く。
出入り(でいり)
出開帳(でかいちょう)
出かける(でかける)
出掛ける(でかける)
出稼ぎ(でかせぎ)
出方(でかた)
出開帳(でがいちょう)
出がけ(でがけ)
出掛け(でがけ)
出語り(でがたり)
出がらし(でがらし)
出涸し(でがらし)
出涸らし(でがらし)
出来(でき)
出来合い(できあい)
出来上がり(できあがり)
出来上り(できあがり)
出来上がる(できあがる)
出来上る(できあがる)
出来秋(できあき)
出来得べくんば(できうべくんば)
出来具合(できぐあい)
出来心(できごころ)
出来事(できごと)
出来過ぎ(できすぎ)
出来損い(できそこない)
出来損ない(できそこない)
出来損う(できそこなう)
出来損なう(できそこなう)
出来たて(できたて)
出来立て(できたて)
出来高(できだか)
出来値(できね)
出来映え(できばえ)
