「内」で終わる言葉
「内」で終わる言葉 — 78 件
案内(あない)
案内(あんない)
人を導いて、ある場所へ連れて行くこと。
域内(いきない)
区切りをつけた範囲の内。
以内(いない)
規準を含めて、それよりの内側であること。
今の内(いまのうち)
院内(いんない)
病院など、院と名の付く施設の内部。
宇内(うだい)
天下。世界。
内内(うちうち)
身内や親しい人だけで物事を行うこと。内輪。
大内(おおうち)
天皇が住んでいるところ。皇居。大内山。
屋内(おくない)
建物の内側。
御内(おんうち)
手紙の宛名に添える言葉。相手の妻、または、家族全体に出す時に使うもの。
海内(かいだい)
四方の海の内側。国内。
閣内(かくない)
内閣に含まれている人々。内閣の内側。
家内(かない)
家の中。
管内(かんない)
役所などの管轄の範囲の内側。
学内(がくない)
学校の敷地の内側。または、学校の組織の内部。特に大学についていう。
畿内(きだい)
京都の周辺の五カ国の総称。山城・大和・河内・和泉・摂津の五つの国。
機内(きない)
畿内(きない)
京都の周辺の五カ国の総称。山城・大和・河内・和泉・摂津の五つの国。
宮内(くない)
境内(けいだい)
神社や仏閣などの敷地内。
境内(けいない)
圏内(けんない)
特定の条件や範囲の内側。
月内(げつない)
口内(こうない)
口の中。口の内側。
坑内(こうない)
鉱山などの坑道の中。
校内(こうない)
学校の中。学校の敷地の内側。
構内(こうない)
塀などで囲われている敷地や建物の内側。
港内(こうない)
防波堤などで囲まれた港の内側の区域。
国内(こくない)
国の領土の内側。
御案内(ごあんない)
極内(ごくない)
きわめて秘匿された事柄。厳重な秘密。
獄内(ごくない)
監獄の中。刑務所の中。獄中。
御府内(ごふない)
参内(さんだい)
宮中(内裏)に参上すること。
山内(さんない)
山の中。山中。
室内(しつない)
市内(しない)
社内(しゃない)
車内(しゃない)
新内(しんない)
「新内節」の略称。
地内(じない)
その区域の内側。
寺内(じない)
入内(じゅだい)
皇后や中宮となる人が儀式を行って正式に内裏に入ること。
城内(じょうない)
場内(じょうない)
船内(せんない)
其の内(そのうち)
体内(たいない)
からだの内部。
対内(たいない)
内部や国内に対すること。
胎内(たいない)
母親の、子どもを身ごもる腹の中。子宮の中。胎中。
地内(ちない)
一定の区画をしてある土地や地域の中。
町内(ちょうない)
庭内(ていない)
邸内(ていない)
店内(てんない)
年の内(としのうち)
その年のうち。年内。
都内(とない)
東京都の中。特に、二十三区の中。
内内(ないない)
表立たないで、こっそりとことを行うこと。また、そのさま。非公式で行うこと。
仲間内(なかまうち)
仲間の人同士。仲間のなか。
二上がり新内(にあがりしんない)
江戸時代末期に流行した俗曲の一種。新内節を二上がりの調子でうたうもの。
年内(ねんない)
脳内(のうない)
脳の中。脳の内部。
独り案内(ひとりあんない)
不案内(ふあんない)
知識や経験、心得などがないこと。様子や事情がはっきりと分からないこと。
部内(ぶない)
房内(ぼうない)
部屋の内側。室内。
幕内(まくうち)
相撲で、力士の階級のひとつ。番付の第一番目に名を記される力士。幕内力士。まくのうち。将軍の相撲上覧のさい、幔幕(まんまく)に伺候することが許されたことからこの名がついた。
幕の内(まくのうち)
相撲で、力士の階級のひとつ。番付の第一番目に名を記される力士。幕内力士。まくうち。将軍の相撲上覧のさい、幔幕(まんまく)に伺候することが許されたことからこの名がついた。
身内(みうち)
家族やごく親しい血縁関係にある親類。
道案内(みちあんない)
門内(もんない)
家内(やうち)
家の中。また、家の中の者。家族。
洛内(らくない)
都の中。
埒内(らちない)
ある定められた範囲の内。
領内(りょうない)
枠内(わくない)
湾内(わんない)
湾の中。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
