「伝」で終わる言葉
「伝」で終わる言葉 — 46 件
遺伝(いでん)
遺伝子によって親から子へ、または先祖から子孫へ性質や特徴が伝わること。
印伝(いんでん)
駅伝(えきでん)
リレー形式で道路を走る長距離競技。「駅伝競走」の略称。
奥伝(おくでん)
師からその道の奥義を伝授されること。奥許し。
皆伝(かいでん)
武道や芸事の奥義の全てを弟子に伝えること。
家伝(かでん)
その家族に代々伝わること。また、その内容。
訛伝(かでん)
間違ったことを伝えること。また、その言い伝え。誤伝。
外伝(がいでん)
本筋の話から外れた伝記や逸話。
紀伝(きでん)
逆宣伝(きゃくせんでん)
相手の宣伝に対抗、または、利用して相手が不利になる宣伝をすること。また、そのような宣伝。
急伝(きゅうでん)
早馬を乗り継いで行く、急ぎの使者。
虚伝(きょでん)
根拠のない噂。または、根拠となるものがない言い伝え。虚聞。
口伝(くでん)
口移しに伝えること。語り伝えること。
喧伝(けんでん)
世間に広く言いふらして広めること。
口伝(こうでん)
口移しに伝えること。語り伝えること。
古伝(こでん)
昔から人伝に語られてきた話。
言伝(ことづて)
用件や物品を渡すように頼まれる。また、そのもの。言付け。
誤伝(ごでん)
話が間違って伝わること。また、その話。
史伝(しでん)
歴史とそれを記録しているもの。
師伝(しでん)
小伝(しょうでん)
主要な部分を大雑把に記した伝記。
詳伝(しょうでん)
初伝(しょでん)
学問や技芸で師から初めに伝授されるもの。
所伝(しょでん)
昔から伝えられてきたこと。また、そのようなもの。
直伝(じきでん)
師が弟子に直接奥義や秘伝を教えること。
自叙伝(じじょでん)
その人本人が書き記した生涯の記録。自伝。
自伝(じでん)
自分のことをその人本人が書き記したもの。自叙伝。
宣伝(せんでん)
主義や主張、商品などを多くの人に知ってもらって広めること。また、そのための活動。
相伝(そうでん)
次の代へと受け継いで伝えること。
その伝(そのでん)
其の伝(そのでん)
俗伝(ぞくでん)
中伝(ちゅうでん)
伝(つて)
南伝(なでん)
「紫宸殿」の別称。南殿。内裏において天皇の元服や立太子、節会などの儀式が行われた。
伴性遺伝(はんせいいでん)
必伝(ひつでん)
後の世に必ず伝わること。
秘伝(ひでん)
人伝(ひとづて)
評伝(ひょうでん)
武勇伝(ぶゆうでん)
武士や武将などの勇気ある活躍を述べた物語。
別伝(べつでん)
前宣伝(まえせんでん)
前もって行われる宣伝。催しの開催や商品の発売の前に評価や評判などを告知すること。事前宣伝。触れ込み。
略伝(りゃくでん)
流伝(りゅうでん)
列伝(れつでん)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ