「交」を含む言葉 2ページ目
「交」を含む言葉 — 141 件
断交(だんこう)
付き合いを絶つこと。特に、国家間の交流を断つこと。
地方交付税交付金(ちほうこうふぜいこうふきん)
国が地方公共団体に交付する援助資金。地方財政の不均衡を是正することを目的とする。
直交(ちょくこう)
直交(ちょっこう)
通交(つうこう)
親しい交際。また、その交際をすること。とくに、国同士の交際。
つき交ぜる(つきまぜる)
搗交ぜる(つきまぜる)
交尾む(つるむ)
飛び交う(とびかう)
多くのものが入り乱れて飛ぶ。
飛交う(とびかう)
多くのものが入り乱れて飛ぶ。
取り交わす(とりかわす)
やり取りする。交換する。
取交す(とりかわす)
やり取りする。交換する。
道交法(どうこうほう)
内交渉(ないこうしょう)
正式な交渉の前に行われる、非公式の交渉。下交渉。
ない交ぜる(ないまぜる)
いろいろなものをひとつに混ぜ合わせること。
綯い交ぜる(ないまぜる)
いろいろなものをひとつに混ぜ合わせること。
鳴き交す(なきかわす)
鳥や虫などが互いにあちこちで鳴くこと。
鳴き交わす(なきかわす)
鳥や虫などが互いにあちこちで鳴くこと。
羽交(はがい)
鳥の左右の翼が交わるところ。重なるところ。
羽交い(はがい)
鳥の左右の翼が交わるところ。重なるところ。
羽交い絞め(はがいじめ)
相手の背後から、両わきの下に腕を通し首の後ろで手を組み、相手が動けないように強くしめつけること。
羽交い締め(はがいじめ)
相手の背後から、両わきの下に腕を通し首の後ろで手を組み、相手が動けないように強くしめつけること。
斜交(はすかい)
ななめ。はす。
斜交い(はすかい)
ななめ。はす。
張り交ぜ(はりまぜ)
張交ぜ(はりまぜ)
人交わり(ひとまじわり)
副交感神経(ふくこうかんしんけい)
復交(ふっこう)
没交渉(ぼっこうしょう)
交渉がないこと。かかわりあいのないこと。無関係。
没交渉(ぼつこうしょう)
交渉がないこと。かかわりあいのないこと。無関係。
交ざり物(まざりもの)
主となるものの中に混ざっているもの。混じり物。
交ざる(まざる)
質の違うものが入りこんで一体化する。仲間に入る。
交える(まじえる)
あるものにほかのものを加えていっしょにする。
交じらい(まじらい)
付き合いや交際のやや古風な表現。
交じり(まじり)
まじること。また、まじるもの。
交じりけ(まじりけ)
種類や性質の違うものが多少入っていること。
交じり物(まじりもの)
主となるものの中に混ざっているもの。混ざり物。
交じる(まじる)
性質や種類の違うものが加わり、なじんで一体となる。
交わり(まじわり)
付き合いや交際。
交わる(まじわる)
区別が出来ないほど入り乱れる。
交ぜ織り(まぜおり)
質の異なる糸をまぜて織ること。また、その織物。
交織(まぜおり)
質の異なる糸をまぜて織ること。また、その織物。
交ぜ書き(まぜがき)
漢字と仮名をまぜて書くこと。「う回」や「ひょう変」などのような書き方。
交ぜ御飯(まぜごはん)
味付けした肉や魚介、野菜などの具を炊き上げたご飯にまぜあわせたもの。
交ぜ物(まぜもの)
二種類以上のものをまぜあわせたもの。また、まぜられるもの。とくに、まぜられるもののうち量の少ない方。
交ぜる(まぜる)
質の違うものを加えて一つにする。仲間にする。
目交(まなかい)
目の前。目の当たり。
見交す(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見交わす(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
目交ぜ(めまぜ)
往き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
往き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
呼び交わす(よびかわす)
互いに呼びあう。
呼交す(よびかわす)
互いに呼びあう。
乱交(らんこう)
不特定の相手と性的に交わること。
蘭交(らんこう)
親しい友人との交わり。友人間の付き合い。友情の美しさを蘭の香りにたとえたもの。
