「主」で終わる言葉
「主」で終わる言葉 — 93 件
県主(あがたぬし)
主(あるじ)
庵主(あんしゅ)
「庵室」の主人。
暗主(あんしゅ)
「暗君」に同じ。
院主(いんじゅ)
馬主(うまぬし)
馬の持ち主。特に、競走馬を所有している人。ばしゅ。ばぬし。
海坊主(うみぼうず)
海上に現れるとされている、体の大きい坊主頭の怪物。化け物。
売り主(うりぬし)
品物を売る立場の人。売り手。
売主(うりぬし)
品物を売る立場の人。売り手。
英主(えいしゅ)
抜きん出た才知のある国家を治める最高位の人。すぐれた君主。
御主(おぬし)
二人称の一つ。同等、または、下の立場の相手をいう言葉。おまえ。
主(おも)
買い主(かいぬし)
品物を買う立場の人。買い手。
買主(かいぬし)
品物を買う立場の人。買い手。
飼い主(かいぬし)
その家畜やペットを飼っている人。
飼主(かいぬし)
その家畜やペットを飼っている人。
貸し主(かしぬし)
物や金銭などを貸す立場の人。貸し手。
貸主(かしぬし)
物や金銭などを貸す立場の人。貸し手。
株主(かぶぬし)
株式を所有している人。
借り主(かりぬし)
金品などを借りる側の人。借り手。
貫主(かんしゅ)
館主(かんしゅ)
旅館や映画館などの「館」がつく所の主人。
貫主(かんず)
神主(かんぬし)
神社に仕えて神を祭り、奉仕することを生業とする人。神官。
願主(がんしゅ)
神や仏に願をかけた人。
旧主(きゅうしゅ)
過去に仕えていた主君。
救世主(きゅうせいしゅ)
人類を救う人。
教主(きょうしゅ)
金主(きんしゅ)
事業などに必要な資金や費用を出す人。スポンサー。
君主(くんしゅ)
世襲(せしゅう)による国家の統治者。
芥子坊主(けしぼうず)
植物の芥子の果実。
賢主(けんしゅ)
知恵と徳を備え、国や人々を正しく治める君主。名君。
公主(こうしゅ)
天子、皇帝の娘。王女。皇女。
校主(こうしゅ)
学校の経営責任者。主に私立学校で用いられる。
国主(こくしゅ)
国の長。天子。国王。
戸主(こしゅ)
旧民法で家族の責任者をさす言葉。一家を統率して扶養する義務がある。家長。
故主(こしゅ)
かつて仕えていた主人。以前の主人。旧主。
小坊主(こぼうず)
一人前になっていない少年の僧侶。
債主(さいしゅ)
斎主(さいしゅ)
祭主(さいしゅ)
宗教上の儀式や祭祀などをつかさどる人。
座主(ざす)
寺院の事務を取り仕切る僧侶。また、その僧侶の職業。
社主(しゃしゅ)
会社などの持ち主や代表者。
宿主(しゅくしゅ)
寄生生物に寄生される動植物。
自主(じしゅ)
他人から保護や命令などの影響を受けず、自分の判断だけで行うこと。
地主(じぬし)
土地の所有権を持っている人。
城主(じょうしゅ)
城の持ち主。城の主。
救い主(すくいぬし)
施主(せしゅ)
葬式や法事などの供養の依頼主。
僭主(せんしゅ)
船主(せんしゅ)
船の持ち主。
宗主(そうしゅ)
全体の中心として敬意を示されるもの。また、そのような人。
造物主(ぞうぶつしゅ)
たこ坊主(たこぼうず)
蛸坊主(たこぼうず)
茶坊主(ちゃぼうず)
昔、武家に仕えて茶の湯をつかさどった職。また、その人。剃髪していたことから坊主という。
亭主(ていしゅ)
照る照る坊主(てるてるぼうず)
天主(てんしゅ)
天主(てんしゅ)
店主(てんしゅ)
天台座主(てんだいざす)
当主(とうしゅ)
納所坊主(なっしょぼうず)
寺の雑務を取り扱う僧のこと。
名主(なぬし)
荷主(にぬし)
荷物の持ち主。また、荷物の送り主。
主(ぬし)
ねぎ坊主(ねぎぼうず)
ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てて言う語。
葱坊主(ねぎぼうず)
ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てて言う語。
藩主(はんしゅ)
馬主(ばしゅ)
馬の持ち主。特に、競走馬を所有している人。うまぬし。ばぬし。
舟主(ふなぬし)
船主(ふなぬし)
法主(ほうしゅ)
法主(ほっしゅ)
法主(ほっす)
坊主(ぼうず)
丸坊主(まるぼうず)
髪の毛を全部そりおとした頭。また、髪の毛を短く刈った頭。
民主(みんしゅ)
国家の主権が人民にあること。
名主(めいしゅ)
