「ぼう」で終わる言葉 2ページ目
「ぼう」で終わる言葉 — 295 件
権謀(けんぼう)
恋女房(こいにょうぼう)
恋い慕い合って結婚した妻。
傋瞀(こうぼう)
おろか。無知である。
傋霿(こうぼう)
おろか。無知。
光芒(こうぼう)
細長く伸びる光の筋。
好望(こうぼう)
将来によい見込みが持てること。有望。
工房(こうぼう)
美術家や工芸家などが仕事する場所。アトリエ。
広袤(こうぼう)
弘法(こうぼう)
真言宗の開祖である空海の別称である、「弘法大使」の略称。
怐愗(こうぼう)
愚かなさま。考えが足りないさま。
慌忙(こうぼう)
落ち着きがなく忙しい様子。あわただしい様子。
攻防(こうぼう)
攻撃することと防御すること。
瞉瞀(こうぼう)
おろか。
瞉霿(こうぼう)
いやしい。
興亡(こうぼう)
栄えること、滅びること。興廃。
国防(こくぼう)
外からの敵から国を守ること。また、その備え。
忽忘(こつぼう)
いい加減にすませて忘れること。
古貌(こぼう)
昔の人のような趣のある顔かたち。
こん棒(こんぼう)
悃望(こんぼう)
心から望むこと。切望。
惛眊(こんぼう)
心がはっきりしないこと。ぼんやりすること。
懇望(こんぼう)
切実な願いを込めて、強く頼み求めること。
棍棒(こんぼう)
混紡(こんぼう)
異なる種類の繊維を組み合わせて紡ぎ、糸を作ること。
五家宝(ごかぼう)
御坊(ごぼう)
僧侶や寺院の敬称。
牛蒡(ごぼう)
キク目キク科ゴボウ属の多年生植物。夏に紫色の花が咲く。細長い根を食用する。
才望(さいぼう)
才貌(さいぼう)
すぐれた才知と美しい顔形。
細胞(さいぼう)
生物体を組織している基本単位。核と細胞膜、細胞質で構成される。
先棒(さきぼう)
駕籠などを二人で担ぐ時、前の方を担ぐこと。また、その人。
策謀(さくぼう)
物事がうまくいくように事前にやり方などを考えること。策略。
桜ん坊(さくらんぼう)
セイヨウミザクラの別称。また、その果実。夏の始め頃に熟し、味は甘酸っぱい。
桜桃(さくらんぼう)
セイヨウミザクラの別称。また、その果実。夏の始め頃に熟し、味は甘酸っぱい。
左心房(さしんぼう)
心臓の左側上半分にあり、肺を通り酸素を多く含んだ血液を左心室に送り出す働きがある。
砂防(さぼう)
土砂や瓦礫などが崩れたり、流出したりすることを防ぐこと。
茶房(さぼう)
飲み物や簡単な料理を出す飲食店。喫茶店。
詐謀(さぼう)
三宝(さんぼう)
三方(さんぼう)
参謀(さんぼう)
三隣亡(さんりんぼう)
讒謗(ざんぼう)
他人をおとしめる目的で、悪口を言ったり中傷したりすること。
失望(しつぼう)
望みが外れて気落ちすること。希望を失うこと。
司法解剖(しほうかいぼう)
犯罪に関わりがある、または、その疑いのある死体の死因などを調べるために行う解剖。
子房(しぼう)
植物の雌しべの下にある膨らんだ部分。受精すると大きくなって果実になり、中にある胚珠は種子になる。
志望(しぼう)
これから先にこうしたいや、こうなりたいと望むこと。また、その望み。
恣暴(しぼう)
好き勝手に暴れること。
死亡(しぼう)
命がなくなること。死ぬこと。
脂肪(しぼう)
動植物に含まれている栄養素の一つ。不揮発性で普通の温度では溶けない。
衆望(しゅうぼう)
多くの人々がかける期待や信頼。
宿坊(しゅくぼう)
参拝した人が泊まるための宿泊施設。
宿望(しゅくぼう)
以前から持ち続けている強い望み。
主謀(しゅぼう)
中心となって悪事や陰謀などを企むこと。また、その人。
手牓(しゅぼう)
自身の手で書き記した書き付け。
首謀(しゅぼう)
中心となって悪事や陰謀などを企むこと。また、その人。
正法(しょうぼう)
仏が説いた正しい教え。正しい仏法。
消防(しょうぼう)
火事を消したり、火事の予防や警戒をすること。
焼亡(しょうぼう)
焼けてなくなること。
嘱望(しょくぼう)
その人を見込んで期待を寄せること。
属望(しょくぼう)
その人を見込んで期待を寄せること。
書房(しょぼう)
読書をしたり、文章を書いたりするための部屋。書斎。
吝ん坊(しわんぼう)
酷く物を惜しがる人。けちな人。けちん坊。
心張り棒(しんばりぼう)
心張棒(しんばりぼう)
信望(しんぼう)
人々からの信用と人望。信頼と尊敬。
心房(しんぼう)
心臓の上半分の部分の名称。静脈からの血液を受け入れる働きがある。
心棒(しんぼう)
回転する物の軸となる棒。
深謀(しんぼう)
先のことを見据えた深い考えや謀。
神謀(しんぼう)
辛抱(しんぼう)
辛いことを耐えること。我慢すること。
人望(じんぼう)
他人から寄せられる信頼や期待などの心。
水防(すいぼう)
衰亡(すいぼう)
勢いがなくなって滅びること。滅亡。
ずんべらぼう(ずんべらぼう)
一面が平らであること。また、その様子。のっぺらぼう。
制帽(せいぼう)
会社や学校などでそこに属する人が被るように定められている帽子。
声望(せいぼう)
世間でされているよい評判。名声と人望。
悽惘(せいぼう)
悲しみ失望すること。
切望(せつぼう)
心から強く願うこと。強く望むこと。
戦亡(せんぼう)
戦争で命を落とすこと。戦死。