「とり」を含む言葉 6ページ目
「とり」を含む言葉 — 472 件
一人(ひとり)
火取り(ひとり)
火採り(ひとり)
独り(ひとり)
一人頭(ひとりあたま)
独り案内(ひとりあんない)
独り占い(ひとりうらない)
独り合点(ひとりがってん)
独り合点(ひとりがてん)
独り決め(ひとりぎめ)
一人口(ひとりぐち)
一人暮し(ひとりぐらし)
一人暮らし(ひとりぐらし)
独り暮し(ひとりぐらし)
独り暮らし(ひとりぐらし)
一人子(ひとりご)
独り子(ひとりご)
一人言(ひとりごと)
独り言(ひとりごと)
一人占め(ひとりじめ)
独り占め(ひとりじめ)
独り相撲(ひとりずもう)
独り立ち(ひとりだち)
一人っ子(ひとりっこ)
独りっ子(ひとりっこ)
独りでに(ひとりでに)
独り寝(ひとりね)
独り呑込み(ひとりのみこみ)
独り飲み込み(ひとりのみこみ)
一人一人(ひとりひとり)
一人一人(ひとりびとり)
独り舞台(ひとりぶたい)
一人ぼっち(ひとりぼっち)
独りぼっち(ひとりぼっち)
独法師(ひとりぼっち)
独り身(ひとりみ)
火取り虫(ひとりむし)
火取虫(ひとりむし)
一人息子(ひとりむすこ)
一人娘(ひとりむすめ)
独り者(ひとりもの)
独り善がり(ひとりよがり)
太り肉(ふとりじし)
ふるとり(ふるとり)
べっとり(べっとり)
星取り表(ほしとりひょう)
星取表(ほしとりひょう)
辺(ほとり)
ぽとりと(ぽとりと)
しずくや軽く小さな物が落ちるさま。
巻き取り紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
巻取紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
優り劣り(まさりおとり)
まさりとおとり。優劣。品位などの上下。
勝り劣り(まさりおとり)
まさりとおとり。優劣。品位などの上下。
見劣り(みおとり)
予想していたものや比較した他のものより劣って見えること。
水鳥(みずとり)
看取り(みとり)
見取(みとり)
見取り(みとり)
婿取り(むことり)
婿を迎え入れること。
面取り(めんとり)
焼き鳥(やきとり)
鳥の肉や内臓などを小さく切って串に刺し、塩やたれをつけてあぶり焼いた食べ物。牛や豚の臓物を用いるさいにも言う。
焼鳥(やきとり)
鳥の肉や内臓などを小さく切って串に刺し、塩やたれをつけてあぶり焼いた食べ物。牛や豚の臓物を用いるさいにも言う。
焼け太り(やけぶとり)
闇取り引き(やみとりひき)
闇取引(やみとりひき)
遣り取り(やりとり)
ゆとり(ゆとり)
時間・金銭・体力などに余裕があり、窮屈でないこと。
弓取(ゆみとり)
弓を取り扱うこと。また、その人。特に武士。
弓取り(ゆみとり)
弓を取り扱うこと。また、その人。特に武士。
横太り(よこぶとり)
横に太っていること。
世取り(よとり)
家督を継ぐこと。また、その人。跡取り。
嫁取り(よめとり)
嫁を迎え入れること。また、その儀式。