「とく」から始まる言葉 2ページ目
「とく」から始まる言葉 — 136 件
徳操(とくそう)
固く守って変わらない節操。
特捜(とくそう)
「特別捜査」の略称。
督促(とくそく)
約束の実行を促したり、借金や税金などの返却・納入を促すこと。
特待(とくたい)
とくべつの待遇。
徳沢(とくたく)
恵み。恩恵。
特大(とくだい)
とくべつに大きいこと。また、そのもの。
特種(とくだね)
新聞や雑誌、テレビでその社だけが特別に入手した情報。スクープ。
徳俵(とくだわら)
相撲で、土俵の東西南北の中央に、俵の幅だけ外にずらして埋めた俵。
特段(とくだん)
とくべつ。かくべつ。
特注(とくちゅう)
一般のものとは別に、特別に条件などを加えてつくらせること。「特別注文」の略称。
特徴(とくちょう)
他と比べて特に目だつ点。特色。長所。
特長(とくちょう)
他と比べて特に優れているところ。長所。
特定(とくてい)
とくにそれと指定すること。
得点(とくてん)
競技・試験などで、点数を得ること。また、得た点数。
特典(とくてん)
特別な扱いや待遇。恩典。
特電(とくでん)
その新聞社や通信社のみに送られてくる電報通信。
とくと(とくと)
念をいれて。よくよく。
篤と(とくと)
念をいれて。よくよく。
特等(とくとう)
特別に優れた等級。一等よりさらに上の等級。
禿頭(とくとう)
髪のぬけ落ちた頭。はげあたま。
得得(とくとく)
得意そうな様子。
得度(とくど)
仏教で、悟りの境地にはいること。得道。
得道(とくどう)
仏教で、悟りの境地にはいること。得度。
特に(とくに)
多くの物の中からそれだけを取りあげて、他と区別するさま。わざわざ。とりわけ。
特認(とくにん)
特別に認めること。特別承認。
篤農(とくのう)
研究に熱心な農業家。
特派(とくは)
記者などを、他の国や地域に特別に派遣すること。
特配(とくはい)
特別に配当・配給すること。また、その配当・配給。
特発(とくはつ)
電車などを臨時にだすこと。
特売(とくばい)
通常よりも特別に安く売ること。
特番(とくばん)
テレビ・ラジオの特別番組。
特筆(とくひつ)
特に大きく取り上げて書き記すこと。
禿筆(とくひつ)
先が擦り切れた筆。
得票(とくひょう)
選挙で投票を獲得すること。また、獲得した票。
徳風(とくふう)
徳が人を感化するさまを風にたとえていった言葉。
得分(とくぶん)
取り分。分けまえ。
徳分(とくぶん)
取り分。分けまえ。
特別(とくべつ)
普通一般のものとは区別して扱うこと。また、そのさま。
特別国会(とくべつこっかい)
衆議院解散によって行われた総選挙の後、三十日以内に召集される国会。これにより内閣が総辞職し、新しい内閣総理大臣の指名が行われる。
特報(とくほう)
特別に報告・報道すること。また、その報告・報道。
読本(とくほん)
旧制の小学校で使われた国語科用の教科書。
徳望(とくぼう)
徳が高くて人々から尊敬・信頼されること。
特務(とくむ)
とくべつの任務。
匿名(とくめい)
自分の氏名を隠したり、別の名前をつかうこと。
特命(とくめい)
特別の命令や任命。
徳目(とくもく)
道徳を一つ一つ分類してつけた名。孝行・慈善・博愛など。
特約(とくやく)
特別の条件や利益、便宜を伴う契約をすること。また、その契約。
特有(とくゆう)
特別にそのものだけが持っているようす。
得用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
徳用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
徳利(とくり)
首が細くなった、酒を入れる陶製の容器。
特立(とくりつ)
多数の中で特に優れていること。
慝礼(とくれい)
正しくない礼。世が乱れて悪くなった礼。
慝禮(とくれい)
正しくない礼。世が乱れて悪くなった礼。
特例(とくれい)
特別にもうけた例外。
督励(とくれい)
仕事が捗るよう、監督して励ますこと。
