「ぞ」を含む言葉 5ページ目
「ぞ」を含む言葉 — 773 件
増額(ぞうがく)
金額を増やす、または、それが増えること。
象嵌(ぞうがん)
工芸の技法の一つ。金属や陶磁器などに模様を刻み、そこに金などの別の材料を埋め込むこと。また、その埋め込んだもの。
象眼(ぞうがん)
工芸の技法の一つ。金属や陶磁器などに模様を刻み、そこに金などの別の材料を埋め込むこと。また、その埋め込んだもの。
憎忌(ぞうき)
ひどく嫌って憎むこと。
憎毀(ぞうき)
憎んで悪く言うこと。
臓器(ぞうき)
体内の器官の総称。
造機(ぞうき)
雑木(ぞうき)
建築などの材料として使うことの出来ない、利用価値の低い木。薪や炭などに使う。
増給(ぞうきゅう)
給料の金額が増えること。
増強(ぞうきょう)
人や設備の数を増やして機能を強化すること。
雑巾(ぞうきん)
水気や汚れをふき取るための布。掃除用具。
造型(ぞうけい)
芸術作品を形のあるものとして作り上げること。
造形(ぞうけい)
芸術作品を形のあるものとして作り上げること。
造詣(ぞうけい)
学問や美術などに深くすぐれた知識と技術があること。
造形美術(ぞうけいびじゅつ)
目で見ることのできる形で美を表現する芸術。彫刻や建築などの総称。
増結(ぞうけつ)
列車の車両を運行途中で増やして連結すること。
増血(ぞうけつ)
造血(ぞうけつ)
体内で血液を造り出すこと。
憎嫌(ぞうけん)
憎んで嫌うこと。
象牙(ぞうげ)
象が持つ、一対の大きな門歯。きめが細かく、堅いために、昔から様々なものの素材として重宝された。
増減(ぞうげん)
数や量が増えることと減ること。または、増やすことと減らすこと。
造言(ぞうげん)
雑言(ぞうげん)
様々な悪口や根拠のない言い掛かりをいうこと。また、その言葉。
増石(ぞうこく)
造語(ぞうご)
既にある言葉を組み合わせて新しい意味の言葉を作ること。また、その言葉。
贈号(ぞうごう)
雑言(ぞうごん)
様々な悪口や根拠のない言い掛かりをいうこと。また、その言葉。
造作(ぞうさ)
必要な労力や費用が多いこと。面倒。
雑作(ぞうさ)
必要な労力や費用が多いこと。面倒。
造作(ぞうさく)
家を建てること。
増刷(ぞうさつ)
書物などを一度印刷した後に、追加で印刷すること。また、そうして印刷したもの。ましずり。
増産(ぞうさん)
生産する量を増やすこと。
増資(ぞうし)
企業が資本金を増やすこと。また、その増やした資本金。
雑式(ぞうしき)
雑色(ぞうしき)
憎嫉(ぞうしつ)
うらやましいと思って憎むこと。
憎疾(ぞうしつ)
うらやましいと思って憎むこと。
増車(ぞうしゃ)
運行している車両の数や運転の回数を増やすこと。
造酒(ぞうしゅ)
増収(ぞうしゅう)
収入や収穫できる作物の量が増えること。
贈収賄(ぞうしゅうわい)
造出(ぞうしゅつ)
蔵書(ぞうしょ)
個人のものとして、多くの書物を所有していること。また、その書物。
増床(ぞうしょう)
商店の売り場の面積を増やすこと。
蔵相(ぞうしょう)
大蔵省の国務大臣の略称。
増殖(ぞうしょく)
数や量などが増えること。
増進(ぞうしん)
力や勢いなどが増してよりよい状態になること。また、そうすること。
造次(ぞうじ)
増長天(ぞうじょうてん)
増上慢(ぞうじょうまん)
増水(ぞうすい)
水かさが増えること。
雑炊(ぞうすい)
具と飯を入れて味噌や醤油などで味付けしたもの。おじや。
蔵する(ぞうする)
自分のものとして家などで保存すること。
造成(ぞうせい)
人の手を加えて使える状態に仕上げること。
増設(ぞうせつ)
施設や設備などを追加すること。
造設(ぞうせつ)
造船(ぞうせん)
船を造ること。
増税(ぞうぜい)
税の額を増やすこと。
慥慥(ぞうぞう)
情け深く、誠実な様子。
慥慥爾(ぞうぞうじ)
情け深く、誠実な様子。
増反(ぞうたん)
農作を行う面積を増やすこと。
増炭(ぞうたん)
増大(ぞうだい)
数量などが増えて大きくなること。また、そうすること。
増築(ぞうちく)
現在の建物に新たに部屋を付け加えること。
増徴(ぞうちょう)
それまでよりも多く税を取り立てること。
増長(ぞうちょう)
調子に乗って得意になること。自惚れること。
贈呈(ぞうてい)
物を差し上げること。
憎妒(ぞうと)
うらやましく思って憎むこと。
憎妬(ぞうと)
うらやましく思って憎むこと。
贈答(ぞうとう)
物や詩歌などを贈ったり、返礼をしたりすること。
雑煮(ぞうに)
正月の料理の一つ。餅の入った汁料理。地方によって様々なものがある。
増派(ぞうは)
軍隊などの人数を増やして派遣すること。
増配(ぞうはい)
物資の配給量を増やすこと。
増発(ぞうはつ)
列車などが運行する数を増やすこと。
蔵版(ぞうはん)
造反(ぞうはん)
所属する団体などの方針などに従わなかったり、批判したりすること。
象皮病(ぞうひびょう)
皮膚が象のように厚く硬くなる病気。足や陰部などに症状が出やすい。フィラリアの寄生によって起こる。
雑兵(ぞうひょう)
身分の低い兵士。
贓品(ぞうひん)
犯罪行為を行って手に入れた物。
増便(ぞうびん)
航空機や船舶などの運行の回数を増やすこと。
