「せ」から始まる言葉 16ページ目
「せ」から始まる言葉 — 1845 件
背骨(せぼね)
脊椎動物の骨格の一つ。頭部から尾部まで連なって体幹の中軸を成しているもの。「脊柱」の別称。
施米(せまい)
貧しい人などに米を与えること。また、その米。
狭い(せまい)
幅や面積などが小さいこと。
狭苦しい(せまくるしい)
狭くて身動きがしにくいこと。
狭し(せまし)
迫る(せまる)
間隔が小さくなる。狭くなる。
逼る(せまる)
間隔が小さくなる。狭くなる。
蝉(せみ)
カメムシ科の大形の昆虫。幼虫の間は地中で数年過ごし、主に夏に成虫になり、雄は木の幹などにとまって鳴く。
背美鯨(せみくじら)
蝉時雨(せみしぐれ)
多くの蝉が鳴いている様子。時雨の音に例えた言葉。
傴僂(せむし)
背骨が後ろに曲がって前かがみになる病気。また、その病気の人をいう蔑称。
責め(せめ)
非難して苦しめること。責め立てること。
攻め倦む(せめあぐむ)
攻撃しても効果を感じられずに困り果てること。
攻め入る(せめいる)
攻めて敵の領地の内に入ること。
攻め馬(せめうま)
乗馬できるように馬を訓練すること。また、そうした馬。
攻馬(せめうま)
乗馬できるように馬を訓練すること。また、そうした馬。
責め馬(せめうま)
乗馬できるように馬を訓練すること。また、そうした馬。
責馬(せめうま)
乗馬できるように馬を訓練すること。また、そうした馬。
攻め落とす(せめおとす)
敵の城や陣地などを攻めて奪うこと。
攻落す(せめおとす)
敵の城や陣地などを攻めて奪うこと。
責め落とす(せめおとす)
責落す(せめおとす)
攻め掛ける(せめかける)
攻掛ける(せめかける)
せめぎ合う(せめぎあう)
鬩ぎ合う(せめぎあう)
責め苦(せめく)
厳しい責めから受ける酷い苦しみ。
攻め口(せめくち)
攻撃の仕方。攻めの方法。攻め方。
鬩ぐ(せめぐ)
互いが互いを恨んで争うこと。
攻め口(せめぐち)
攻撃の仕方。攻めの方法。攻め方。
攻め込む(せめこむ)
攻めて敵の領地の内に入ること。
責め苛む(せめさいなむ)
激しく苛め、酷く苦しめること。
責めせっかん(せめせっかん)
責折檻(せめせっかん)
攻め立てる(せめたてる)
何度も激しく攻撃すること。
攻立てる(せめたてる)
何度も激しく攻撃すること。
責め立てる(せめたてる)
激しく何度も非難や催促をすること。
責立てる(せめたてる)
激しく何度も非難や催促をすること。
攻め太鼓(せめだいこ)
責め付ける(せめつける)
厳しく咎めること。激しく責めること。
責付ける(せめつける)
厳しく咎めること。激しく責めること。
せめて(せめて)
満足ではないがそれだけでも、という気持ちを表す言葉。
攻め手(せめて)
責め道具(せめどうぐ)
責道具(せめどうぐ)
攻め上る(せめのぼる)
地方から都へ向かって攻めていくこと。
攻上る(せめのぼる)
地方から都へ向かって攻めていくこと。
責め塞ぎ(せめふさぎ)
攻め寄せる(せめよせる)
敵の陣や城などまで、攻めて近づくこと。
攻寄せる(せめよせる)
敵の陣や城などまで、攻めて近づくこと。
攻める(せめる)
競技や戦争などで相手を倒そうとすること。攻撃する。
責める(せめる)
相手の責任を非難すること。
背文字(せもじ)
本の背の部分に書かれた文字。表題や著者の名前などを記したもの。
背凭れ(せもたれ)
椅子の後ろの部分にある、背中を持たせかけるための部分。
施物(せもつ)
施薬(せやく)
施与(せよ)
貧しい人や僧などを憐れんで金品などを与えること。
競り(せり)
複数の人が競争して値段を付け、最も高額な値段を付けた人に売ること。
芹(せり)
セリ目セリ科セリ属の多年生植物。日本原産で水辺や湿地に自生する。香りがよく、食用する。春の七草の一つ。
迫り(せり)
競り合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
競合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
競り上げる(せりあげる)
競売で競って価格を上げていくこと。
競上げる(せりあげる)
競売で競って価格を上げていくこと。
迫り上げる(せりあげる)
下から上へ少しずつ押し上げていくこと。
迫上げる(せりあげる)
下から上へ少しずつ押し上げていくこと。
競り市(せりいち)
競売で物を売る場所。
競市(せりいち)
競売で物を売る場所。
競り売り(せりうり)
複数の人が競争して値段を付け、最も高額な値段を付けた人に売ること。
競売り(せりうり)
複数の人が競争して値段を付け、最も高額な値段を付けた人に売ること。
競り落とす(せりおとす)
競売で最も高い価格を付けて買うこと。
競落す(せりおとす)
競売で最も高い価格を付けて買うこと。
競り勝つ(せりかつ)
競り買い(せりがい)
競買い(せりがい)
せり出し(せりだし)
迫出し(せりだし)
迫り出す(せりだす)
押し出すように前、または、上へ出ること。または、出すこと。
台詞(せりふ)
劇などで俳優が言う言葉。
科白(せりふ)
劇などで俳優が言う言葉。
