「おち」を含む言葉
「おち」を含む言葉 — 83 件
秋落ち(あきおち)
初めはよく育っていたが、秋になっていきなり育ちが悪くなって収穫が減ること。
雨落ち(あまおち)
軒下の、雨垂れが落ちるところ。
雨垂れ落ち(あまだれおち)
色落ち(いろおち)
生まれ落ちる(うまれおちる)
母体などから、この世に生まれ出る。
落ち(おち)
本来あるはずのものがないこと。また、そのなくなったもの。手抜かり。手落ち。
落ち合う(おちあう)
あらかじめ約束しておいた場所で会うこと。
落ち鮎(おちあゆ)
秋に産卵のために下流へ移動する鮎。錆鮎。下り鮎。
陥る(おちいる)
窪んでいるところへ落ちて入ること。
落ち魚(おちうお)
落人(おちうど)
戦いで負けて敵から逃げる人。
落ち縁(おちえん)
座敷の床より低い高さの縁側。
おちおち(おちおち)
不安や心配がない様子。落ち着いている様子。
落ち落ち(おちおち)
不安や心配がない様子。落ち着いている様子。
遠方(おちかた)
落ち窪む(おちくぼむ)
周囲よりも低くなること。へこむ。
彼方此方(おちこち)
様々な場所や方向を示す言葉。あちらこちら。ここかしこ。
遠近(おちこち)
様々な場所や方向を示す言葉。あちらこちら。ここかしこ。
落ち零れ(おちこぼれ)
落ちて散らばっているもの。
落ち零れる(おちこぼれる)
落ち込む(おちこむ)
穴や溝などに落ちること。
落ち潮(おちしお)
引き潮。海面が低くなること。また、その海水の動き。
落ち着き(おちつき)
気持ちや態度などが安定していること。また、その状態になること。落ち着く。
落ち着き払う(おちつきはらう)
わずかにも慌てることなく、平然としていること。
落ち着く(おちつく)
気持ちや態度などが安定した状態になること。
落ち度(おちど)
失敗。過失。
越度(おちど)
失敗。過失。
落ち延びる(おちのびる)
安全なところまで逃げ切ること。
落ち葉(おちば)
枯れて落ちた葉。落葉。
落ちぶれる(おちぶれる)
地位や財産などを失って惨めな状態になること。
落魄れる(おちぶれる)
地位や財産などを失って惨めな状態になること。
零落れる(おちぶれる)
地位や財産などを失って惨めな状態になること。
落ち穂(おちぼ)
稲や麦などを刈り取った時に落ちて残った穂。
落ち武者(おちむしゃ)
戦いに負けて戦場から逃げる武者。
落ち目(おちめ)
運勢や勢いなどが悪くなること。物事が衰えかけている状態。
お茶(おちゃ)
茶の葉を煎じた飲み物。「茶」の丁寧語。
御茶(おちゃ)
茶の葉を煎じた飲み物。「茶」の丁寧語。
お茶請け(おちゃうけ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶菓子。茶請け。
御茶請け(おちゃうけ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶菓子。茶請け。
おちゃっぴい(おちゃっぴい)
口数が多く無邪気な様子。また、そのような若い女性をいう。
お茶の子(おちゃのこ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶請け。
御茶の子(おちゃのこ)
お茶を飲みながら食べるちょっとした食べ物。茶請け。
お茶目(おちゃめ)
子どもっぽい無邪気ないたずらをすること。また、その人。茶目。
御茶目(おちゃめ)
子どもっぽい無邪気ないたずらをすること。また、その人。茶目。
おちゃらかす(おちゃらかす)
真面目に取り合わず冗談のようにしてごまかすこと。からかう。茶化す。
おちゃらける(おちゃらける)
落人(おちゅうど)
戦いで負けて敵から逃げる人。
落ち行く(おちゆく)
逃げていくこと。
雄蝶(おちょう)
お調子者(おちょうしもの)
おだてられるとすぐに軽率な行動をする人。
おちょくる(おちょくる)
相手を困らせたり怒らせたりして楽しむこと。からかう。馬鹿にする。
おちょぼ口(おちょぼぐち)
堕ちる(おちる)
墜ちる(おちる)
落ちる(おちる)
駆け落ち(かけおち)
両親から結婚の許しが貰えず、結婚するために密かに別の地に逃げること。
駈け落ち(かけおち)
両親から結婚の許しが貰えず、結婚するために密かに別の地に逃げること。
片手落ち(かたておち)
片方へ配慮しているが、もう一方への配慮が欠けていること。不公平。
楽屋落ち(がくやおち)
芝居や寄席などで身内だけが理解できる内容。
がた落ち(がたおち)
物の価値や成績などが急激に落ちること。
がら落ち(がらおち)
気落ち(きおち)
緊張が緩んで元気をなくすこと。
くそ落ち着き(くそおちつき)
くそ落着き(くそおちつき)
糞落着き(くそおちつき)
駒落ち(こまおち)
ずり落ちる(ずりおちる)
少しずつずれるように落ちていくこと。
摺落ちる(ずりおちる)
少しずつずれるように落ちていくこと。
壇越(だんおち)
寺院や僧に布施をする人。檀家。
付け落ち(つけおち)
手落ち(ておち)
中落ち(なかおち)
魚を三枚におろしたときの中骨の部分や、そこについている魚肉。
抜け落ちる(ぬけおちる)
生えていたものが抜けて落ちる。
抜落ちる(ぬけおちる)
生えていたものが抜けて落ちる。
花落ち(はなおち)
花が落ちて間もないころにとった、キュウリやナスなどの若い実。
臍落ち(ほぞおち)
舞い落ちる(まいおちる)
空中を舞うように落ちる。
舞落ちる(まいおちる)
空中を舞うように落ちる。
鳩尾(みずおち)
鳩尾(みぞおち)