「い」を含む言葉 201ページ目
「い」を含む言葉 — 17222 件
名湯(めいとう)
優れた効能をもつ温泉。有名な温泉。
名答(めいとう)
優れた答え。見事な答え。
明答(めいとう)
はっきり答えること。また、その答え。
銘刀(めいとう)
刀工の名が刻んである刀。
明徳(めいとく)
正しく公明な徳行。
冥土(めいど)
死んだ人の魂が行くという暗黒の世界。あの世。黄泉。
冥途(めいど)
死んだ人の魂が行くという暗黒の世界。あの世。黄泉。
明度(めいど)
色相・彩度とともに、色の三要素の一つ。色の明るさの度合い。明度の最も高いものが白、最も低いものが黒。
鳴動(めいどう)
大きな音を鳴り響かせて動くこと。
命日(めいにち)
毎年または毎月の、その人が亡くなった日と同じ日。忌日。
明白(めいはく)
疑う余地がないほど明らかな様子。
名馬(めいば)
性質の優れた馬。名高い馬。
名盤(めいばん)
優れた演奏を録音した名高いレコード・CD。
名筆(めいひつ)
優れた書画や文章。また、その作者。
名品(めいひん)
優れて名高い品。
明媚(めいび)
自然の景色が美しいこと。また、そのさま。
名敏(めいびん)
頭の働きが鋭く賢いこと。
冥府(めいふ)
死後の世界。あの世。
冥福(めいふく)
死後の幸福。
名物(めいぶつ)
名分(めいぶん)
名文(めいぶん)
優れた文章。有名な文章。
名聞(めいぶん)
明文(めいぶん)
迷文(めいぶん)
銘文(めいぶん)
明弁(めいべん)
名宝(めいほう)
有名な宝物。優れた宝物。
盟邦(めいほう)
同盟を結んだ国。同盟国。
名簿(めいぼ)
組織や団体などに属する人の氏名・住所などを記載した帳簿。
名望(めいぼう)
名声と人望。
明眸(めいぼう)
澄みきった美しいひとみ。
名木(めいぼく)
形の立派な樹木。由緒ある名高い樹木。
銘木(めいぼく)
形・色・木目などに独特の趣があり珍重される木材。床柱などに用いる。
面目(めいぼく)
命脈(めいみゃく)
いのち。生命。
迷夢(めいむ)
冥冥(めいめい)
暗いさま。
命名(めいめい)
名前を付けること。
銘銘(めいめい)
おのおの。それぞれ。ひとりひとり。
明滅(めいめつ)
明かりがついたり消えたりすること。
迷妄(めいもう)
物事の道理がわからず、事実でないものを事実だと思い込むこと。
名目(めいもく)
瞑目(めいもく)
目をつぶること。
名門(めいもん)
由緒ある家柄。有名な家柄。名家。また、有名な学校。
名薬(めいやく)
よく効く薬。有名な薬。
名訳(めいやく)
優れた翻訳・解釈。名高い翻訳・解釈。
盟約(めいやく)
固く誓って約束すること。また、固い約束。
名優(めいゆう)
優れた俳優。有名な俳優。
盟友(めいゆう)
固く誓い合った友人。同志。
名誉(めいよ)
名利(めいり)
名誉と利益。みょうり。
名流(めいりゅう)
名高い人々。名士。
明瞭(めいりょう)
はっきりしていること。明らかであること。
滅入る(めいる)
元気がなくなり、気が沈む。憂鬱(ゆううつ)になる。
命令(めいれい)
目色(めいろ)
目の色。目つき。目の輝き。
迷路(めいろ)
入り込むと、迷ってなかなか出られない道。また、迷いやすい道。
明朗(めいろう)
明るくて朗らかなこと。
名論(めいろん)
優れた議論・理論。
迷論(めいろん)
迷惑(めいわく)
他人の言動などがもとで、不利益を被ったり不快な思いをすること。
めかしい(めかしい)
(他の語に付いて形容詞を作る)…のように見える。…らしい。
目敏い(めざとい)
見つけることが早い。目が早い。
目覚しい(めざましい)
目が覚めるほどすばらしい。びっくりするほど立派である。
盲(めしい)
目が見えないこと。また、その人。視力障害者。
召使(めしつかい)
雑用をするために雇われている人。下男・下女。
召使い(めしつかい)
雑用をするために雇われている人。下男・下女。
珍しい(めずらしい)
見聞きすることがめったにない。目新しい。
目違い(めちがい)
滅罪(めつざい)
目遣い(めづかい)
目出度い(めでたい)
芽出度い(めでたい)
目ばしこい(めばしこい)
目敏い(めばしこい)
目早い(めばやい)
めぼしい(めぼしい)
目眩(めまい)
眩暈(めまい)
