「いわ」を含む言葉 2ページ目
「いわ」を含む言葉 — 124 件
思い煩う(おもいわずらう)
色々と考えてもよい考えが浮かばずに苦しむこと。
会話(かいわ)
複数の人が互いに話しをしたり、聞いたりすること。また、その内容。
乖歪(かいわい)
そむきゆがむ。
界隈(かいわい)
その周辺の地域。近辺。
怪惑(かいわく)
怪しんで判断に迷うこと。怪しみ惑うこと。
穎割れ(かいわれ)
大根や蕪などの種子から発芽して間がない二葉。かいわり。
貝割れ(かいわれ)
大根や蕪などの種子から発芽して間がない二葉。かいわり。
乖彎(かいわん)
ねじれて弓形になる。
怪腕(かいわん)
普通の人よりも強い腕力や技術。
片口鰯(かたくちいわし)
ニシン目カタクチイワシ科の海水魚。体長は十五センチメートル程度で、人や様々な動物が食料とする。
恵和(けいわ)
恵み深く穏やかになること。
恋煩い(こいわずらい)
恋い慕う悩みがつのって、食欲がなくなったりして病気のようになる。
心祝(こころいわい)
形式や見た目にこだわらない、ささやかな祝い。
心祝い(こころいわい)
形式や見た目にこだわらない、ささやかな祝い。
こぼれ幸い(こぼれざいわい)
予想外のよい出来事。僥倖。
零れ幸い(こぼれざいわい)
予想外のよい出来事。僥倖。
再話(さいわ)
幸い(さいわい)
望ましい状態になって気持ちが満たされること。しあわせ。
才腕(さいわん)
知恵がよく回り、物事を手際よく行うすぐれた技術。
仕舞い忘れる(しまいわすれる)
出したものを片付けることを忘れること。
水和剤(すいわざい)
悽惋(せいわん)
悲しみいたむこと。哀悼。悽悼。
対話(たいわ)
向かい合って対等の立場で話すこと。また、その話。
畳いわし(たたみいわし)
いわしの稚魚を薄い板状に干し固めた食品。
畳鰯(たたみいわし)
いわしの稚魚を薄い板状に干し固めた食品。
使い分ける(つかいわける)
といわず(といわず)
内湾(ないわん)
幅にたいしておくゆきのある湾。
俳話(はいわ)
俳句や俳諧についての話。
矲矮(はいわい)
短いさま。低いさま。
はた迷惑(はためいわく)
周りの人が迷惑すること。近所迷惑。
傍迷惑(はためいわく)
周りの人が迷惑すること。近所迷惑。
平和(へいわ)
争いがなく、世の中が穏やかで落ちついた状態。
平話(へいわ)
普段のことば。普通のはなし。
真鰯(まいわし)
いわしの一種。一般的ないわし。
前祝(まえいわい)
成功や成就を見越し、前もって祝うこと。また、そのお祝い。
前祝い(まえいわい)
成功や成就を見越し、前もって祝うこと。また、そのお祝い。
まぐれ幸い(まぐれさいわい)
思いがけない幸い。偶然の幸い。
紛れ幸(まぐれさいわい)
思いがけない幸い。偶然の幸い。
身祝い(みいわい)
その人自身や身内の、個人的な祝い事。
迷惑(めいわく)
他人の言動などがもとで、不利益を被ったり不快な思いをすること。
結綿(ゆいわた)
日本髪の一種。島田髷(まげ)の中央に赤い鹿(か)の子絞りなどの飾り布をかけて結んだもの。未婚の若い女性が結う。結綿島田。
例話(れいわ)
わいわい(わいわい)