「あ」を含む言葉 34ページ目
「あ」を含む言葉 — 4309 件
一庵(いちあん)
一案(いちあん)
一つの考えや意見。
一菴(いちあん)
糸操(いとあやつり)
操り人形の一種。糸をつけて吊り下げた人形を操るもの。南京操り。
糸操り(いとあやつり)
操り人形の一種。糸をつけて吊り下げた人形を操るもの。南京操り。
意味合い(いみあい)
忌み明け(いみあけ)
忌明(いみあけ)
忌明け(いみあけ)
意味ありげ(いみありげ)
入会(いりあい)
入相(いりあい)
日が暮れる頃。日没の頃。
入れ揚げる(いれあげる)
好きな人や遊び事に、多くの金銭や財産をつぎ込む。
色合(いろあい)
色合い(いろあい)
色悪(いろあく)
色揚(いろあげ)
色揚げ(いろあげ)
色褪せる(いろあせる)
元の色がさめて薄くなる。
浮かび上がる(うかびあがる)
水中に沈んでいたものが水面に出てくること。
浮き上がる(うきあがる)
液体などの底にあるものが表面に出ること。
浮き足(うきあし)
かかとが地面についていない、不安定な状態。
浮き足立つ(うきあしだつ)
恐怖や不安などを感じて、逃げようとするときの腰の構えになること。
受け合い(うけあい)
約束を果すと、責任を持って引き受けること。保証。
請け合い(うけあい)
約束を果すと、責任を持って引き受けること。保証。
受け合う(うけあう)
責任を持って担当すること。
請け合う(うけあう)
責任を持って担当すること。
後ろ肢(うしろあし)
四足動物の、頭部から遠いほうにある二本の足。
後ろ脚(うしろあし)
四足動物の、頭部から遠いほうにある二本の足。
後ろ足(うしろあし)
四足動物の、頭部から遠いほうにある二本の足。
後ろ合わせ(うしろあわせ)
お互いの後ろ側を向け合うこと。背中合わせ。
薄明かり(うすあかり)
ほのかな光。
薄商い(うすあきない)
市場に活気がなく、売買の出来高が少ないこと。
薄味(うすあじ)
料理で、あっさりした味付け。
歌合わせ(うたあわせ)
左右の二つの組に分かれて互いに短歌を読み、判者が優劣をつけて競う遊び。平安時代の貴族の間で流行ったもの。
歌い上げる(うたいあげる)
感動を歌や詩歌などで表現すること。
打ち合い(うちあい)
相手が打つものに対し、こちらからも打ち返すこと。
撃ち合い(うちあい)
相手が打つものに対し、こちらからも打ち返すこと。
打ち合う(うちあう)
球や囲碁、銃などを互いに打つ。
撃ち合う(うちあう)
球や囲碁、銃などを互いに打つ。
打ち明け話(うちあけばなし)
秘密にしていた事柄や気持ちなどを隠さずにはなす話。
打ち明ける(うちあける)
隠していた事柄や気持ちなどを全て話すこと。
打ち上げ(うちあげ)
打って空高くに上げること。
打ち上げ花火(うちあげはなび)
空高い場所に上げて空中で開くようにした花火。
打ち上げる(うちあげる)
打って空高くに上げること。
打ち合わせ(うちあわせ)
物事を行う前に準備として行う相談。下相談。
打ち合わせる(うちあわせる)
物と物をぶつけること。
生まれ合わせる(うまれあわせる)
あることが変化したり、起こったりした時期・時代にちょうど生まれる。うまれあわす。
埋め合わす(うめあわす)
「埋め合わせる」に同じ。損失や不足している部分を他の物事で補う。
埋め合わせ(うめあわせ)
損失や不足している部分を他の物事で補うこと。
埋め合わせる(うめあわせる)
損失や不足している部分を他の物事で補う。うめあわす。
梅干し婆(うめぼしばばあ)
梅干しのような顔をしている、しわの多い高齢の女性をののしって言う言葉。
裏編み(うらあみ)
編み物の編み方の一つ。基礎となる編み方で、メリヤスの裏と同じ編み目が出る。裏メリヤス編み。
売り上げ(うりあげ)
品物などを売って得た代金の総額。売上金。売上高。
売上(うりあげ)
品物などを売って得た代金の総額。売上金。売上高。
売り上げ金(うりあげきん)
売り上金(うりあげきん)
売上げ金(うりあげきん)
売上金(うりあげきん)
売り上げ高(うりあげだか)
売り上高(うりあげだか)
売上げ高(うりあげだか)
売上高(うりあげだか)
売れ足(うれあし)
店にある商品などの売れてゆく速さ。
上顎(うわあご)
上の顎。じょうがく。
絵合せ(えあわせ)
平安時代に貴族の間で流行った遊び。左右二つの組に分けて、お互いに絵や絵に添えた歌を出して、判者がそれに優劣をつけて競う遊び。
絵合わせ(えあわせ)
平安時代に貴族の間で流行った遊び。左右二つの組に分けて、お互いに絵や絵に添えた歌を出して、判者がそれに優劣をつけて競う遊び。
悦愛(えつあい)
よろこび慈しんで、かわいがること。
荏の油(えのあぶら)
襟垢(えりあか)
衣服の襟の部分に付いている垢や汚れ。
襟脚(えりあし)
耳より後ろの髪の毛の生え際。
襟足(えりあし)
耳より後ろの髪の毛の生え際。
遠距離恋愛(えんきょりれんあい)
汚穢(おあい)
汚れていることや、穢れていること。または、そのもの。
御愛想(おあいそ)
飲食店などで代金を払うこと。主に店側が使う言葉。
お生憎様(おあいにくさま)
お足(おあし)
お金。金銭。足があるかのようにどこかへ行ってしまうということから。
お銭(おあし)
お金。金銭。足があるかのようにどこかへ行ってしまうということから。
お預け(おあずけ)
飼い犬などを訓練して、目の前に食べ物を置き、「よし」と言うまで食べさせないこと。
御預け(おあずけ)
飼い犬などを訓練して、目の前に食べ物を置き、「よし」と言うまで食べさせないこと。
