残響とは
残響
ざんきょう

言葉 | 残響 |
---|---|
読み方 | ざんきょう |
意味 | 音が止んだ後も余韻のように耳に残る響き。 |
使用漢字 | 残 / 響 |
「残」を含む言葉・熟語
- 明け残る(あけのこる)
- 言い残す(いいのこす)
- 生き残る(いきのこる)
- 売れ残り(うれのこり)
- 思い残す(おもいのこす)
- 書き残す・書残す(かきのこす)
- 勝ち残る・勝残る(かちのこる)
- 消え残る(きえのこる)
- 暮れ残る・暮残る(くれのこる)
「響」を含む言葉・熟語
- 悪影響(あくえいきょう)
- 影響(えいきょう)
- 交響(こうきょう)
- 差し響く・差響く(さしひびく)
- 地響き(じひびき)
- 悲響(ひきょう)
- 音響(おんきょう)
- 音響効果(おんきょうこうか)