「進」を含む言葉
「進」を含む言葉 — 101 件
栄進(えいしん)
現在よりも高い地位を得ること。
詠進(えいしん)
出されたお題に沿った詩や歌を作り、宮中・神社・寺などに提出すること。
押し進める(おしすすめる)
押して前へ移動させること。
推し進める(おしすすめる)
物事を積極的に行うこと。推進する。
勝ち進む(かちすすむ)
勝進む(かちすすむ)
勧進(かんじん)
仏道を勧め、修行を積ませて善に向かわせること。
寄進(きしん)
寺や神社に金銭や物を贈ること。
急進(きゅうしん)
目的地を目指して急いで進むこと。
急発進(きゅうはっしん)
共進会(きょうしんかい)
農作物や工業製品などを展示して優劣を論じて定める催し。
掘進(くっしん)
坑道やトンネルなどを掘削しながら前方へ進行すること。
懸進(けんしん)
敵陣の深い所へと進んで行くこと。
献進(けんしん)
亢進(こうしん)
気持ちや病気などが高い度合いに進むこと。
後進(こうしん)
同じ仕事や学問などで後から進んでくること。後輩。
昂進(こうしん)
気持ちや病気などが高い度合いに進むこと。
航進(こうしん)
行進(こうしん)
多く人々が隊を組んで列を維持して歩くこと。
高進(こうしん)
気持ちや病気などが高い度合いに進むこと。
行進曲(こうしんきょく)
行進するさいに歩調にあうように作られた曲。また、その形式で作られた曲。マーチ。
参進(さんしん)
神前や高貴な人の前に進み出ること。
昇進(しょうしん)
地位や身分が高くなること。
精進(しょうじん)
ひたすら仏道の修行に取り組むこと。
進運(しんうん)
進歩や発達をしていく傾向。
進化(しんか)
生物が環境に合わせて次第に変化していくこと。
進学(しんがく)
上級の学校に進むこと。
進級(しんきゅう)
学年や等級が上に進むこと。
進境(しんきょう)
進歩して行き着いた状態や程度。
進軍(しんぐん)
軍隊を進めること。または、進むこと。
進撃(しんげき)
軍隊を前進させながら攻撃すること。
進言(しんげん)
地位が上の人に意見を述べること。
進攻(しんこう)
軍隊を進めて攻撃すること。
進航(しんこう)
進行(しんこう)
進んで行くこと。
進講(しんこう)
天皇や高貴な人などに学問の講義をすること。
進貢(しんこう)
貢物を差し上げること。
進士(しんし)
進取(しんしゅ)
それまでの慣習にとらわれず、新しい物事を進んで行おうとすること。
進出(しんしゅつ)
今までとは異なる分野や勢力内での活動を始めること。
進捗(しんしょう)
新進(しんしん)
その分野で新たに活動を始めること。また、そのような人。
進上(しんじょう)
人に物を差し上げること。
進水(しんすい)
新たに完成した船を水面に浮かべること。
進ずる(しんずる)
進ぜる(しんぜる)
立場が上の人にものを与えることをいう謙譲語。
進退(しんたい)
進むことと退くこと。
進達(しんたつ)
上級の官庁への上申書などの書類を提出すること。
進駐(しんちゅう)
他国の領土に攻め込んで、その場所に留まること。
進捗(しんちょく)
物事が順調に進むこと。
進呈(しんてい)
人に物を差し上げること。
進展(しんてん)
事態が進んで新たな段階に入ること。
進度(しんど)
物事が進む度合い。進み具合。
進入(しんにゅう)
進んできて、ある地域や区域に入ること。
進発(しんぱつ)
軍隊などが出発すること。
進歩(しんぽ)
物事が次第によくなっていくこと。
進物(しんもつ)
他人に差し上げる物。贈り物。
進塁(しんるい)
進路(しんろ)
進んで行く道。
十進分類法(じっしんぶんるいほう)
十進法(じっしんほう)
数の表記法の一つで、現在主に使われているもの。〇から九までの十個の数字で表し、十倍、または、十分の一ごとに桁が変わる。
十二進法(じゅうにしんほう)
推進(すいしん)
力を加えることによって、前方へ進めること。
進まない(すすまない)
進み(すすみ)
進むこと。また、その度合い。
進む(すすむ)
前へ移動する。前進する。
進める(すすめる)
前へ移動させる。前進させる。
進んで(すすんで)
自ら進んで物事を行おうとする様子。
精進(せいしん)
西進(せいしん)
先進(せんしん)
他のものよりも進歩の度合いが進んでいること。
撰進(せんしん)
前進(ぜんしん)
前方へ進むこと。
漸進(ぜんしん)
順に従って少しずつ進むこと。
促進(そくしん)
増進(ぞうしん)
力や勢いなどが増してよりよい状態になること。また、そうすること。
注進(ちゅうしん)
調進(ちょうしん)
注文品をととのえて納めること。
直進(ちょくしん)
突き進む(つきすすむ)
