「弾」を含む言葉
「弾」を含む言葉 — 82 件
曳光弾(えいこうだん)
お弾き(おはじき)
主に少女がする遊びの一つ。また、その道具。平たい硝子の玉や貝殻などを置き、指で弾いて当てたものを取り合うもの。
御弾き(おはじき)
主に少女がする遊びの一つ。また、その道具。平たい硝子の玉や貝殻などを置き、指で弾いて当てたものを取り合うもの。
快弾(かいだん)
楽しみながら楽器を鳴らしたり、弾いたりすること。
核弾頭(かくだんとう)
糺弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
糾弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
兇弾(きょうだん)
暗殺者などの悪人が、人を殺すために撃った銃弾。
凶弾(きょうだん)
暗殺者などの悪人が、人を殺すために撃った銃弾。
曲弾き(きょくびき)
三味線や琵琶などを通常よりも速く上手に、または曲芸のように普通ではない弾き方で弾くこと。
巨弾(きょだん)
並外れて大きい砲弾や爆弾。
原子爆弾(げんしばくだん)
原子核が分裂するときに発するエネルギーを利用した爆弾。ウランやプルトニウムを原料とし、非常に強い破壊力がある。原爆。
才弾ける(さいはじける)
散弾(さんだん)
発射と同時に多数の小さな弾が広がるように作られた銃弾。主に狩猟などに用いられる。
霰弾(さんだん)
発射と同時に多数の小さな弾が広がるように作られた銃弾。主に狩猟などに用いられる。
指弾(しだん)
相手の過失などを責め立てて、排除すること。つまはじきにする。
手榴弾(しゅりゅうだん)
手で投げて使う爆弾。手投げ弾。
焼夷弾(しょういだん)
実弾(じつだん)
銃などに込める、殺傷能力のある本物の弾。実包。
銃弾(じゅうだん)
銃器で打ち出す弾。弾丸。
それ弾(それだま)
逸れ弾(それだま)
大陸間弾道弾(たいりくかんだんどうだん)
ロケットで打ち上げられ、弾道をえがき目標地点に落下する超長距離ミサイル。
弾(たま)
弾よけ(たまよけ)
弾除け(たまよけ)
弾圧(だんあつ)
権力や武力で押さえつけること。
弾雨(だんう)
雨のように激しく飛んでくる弾丸。
弾劾(だんがい)
罪悪をあばいて、責任を追及すること。
弾丸(だんがん)
銃砲に込めて発射するたま。
弾琴(だんきん)
琴を弾くこと。
弾痕(だんこん)
弾丸が当たったあと。
弾指(だんし)
弾じる(だんじる)
弾ずる(だんずる)
弾性(だんせい)
外部から加えられた力によって変形した物体が、その力がなくなると再びもとに戻ろうとする性質。
弾倉(だんそう)
連発式の銃で、補充用の弾丸をつめる部分。
弾奏(だんそう)
弦楽器を弾くこと。
弾着(だんちゃく)
発射した弾丸が目標に到達すること。また、その場所。
弾頭(だんとう)
砲弾などの先端の、爆薬を詰めた部分。
弾道(だんどう)
発射された弾丸が空中に描く軌跡。
弾幕(だんまく)
弾薬(だんやく)
弾力(だんりょく)
着弾(ちゃくだん)
発射された砲弾や爆弾が、ある地点に到達すること。また、その砲弾や爆弾。
爪弾き(つまはじき)
爪弾き(つまびき)
爪弾く(つまびく)
爪弾き(つめびき)
連れ弾き(つれびき)
敵弾(てきだん)
擲弾筒(てきだんとう)
手榴弾(てりゅうだん)
手で投げて使う爆弾。手投げ弾。
流れ弾(ながれだま)
目標からそれて飛ぶ弾丸。
肉弾(にくだん)
肉体を弾丸の代わりのように扱い、捨て身の気持ちで戦ったり敵陣に突入したりすること。また、その肉体。
弾き(はじき)
はじくこと。また、はじく力。はじく装置。
弾出す(はじきだす)
はじいて外へ出す。
弾く(はじく)
曲がったものが戻る力や、ばねの力を利用して、ものをとばす。はねとばす。
弾け飛ぶ(はじけとぶ)
弾けたように、勢いよく飛ぶ。
弾ける(はじける)
中身がふくらんで、勢いよく裂けて割れる。はぜる。
弾ます(はずます)
弾み(はずみ)
物がはずむこと。はね返ること。また、その力。
弾み車(はずみぐるま)
回転軸に取り付ける重い車。慣性を利用して、回転速度を安定化させるのに用いる。フライホイール。
弾む(はずむ)
弾力のあるものが、地面や床などにあたった勢いではね返る。はね上がる。
爆弾(ばくだん)
容器の中に爆薬を詰め、投げつけたり投下したりして爆発させる兵器。
ばら弾(ばらだま)
散弾(ばらだま)
弾き語り(ひきがたり)
弾き初め(ひきぞめ)
弾き手(ひきて)
弾手(ひきて)
弾く(ひく)
被弾(ひだん)
飛弾(ひだん)
砲弾(ほうだん)
防弾(ぼうだん)
矢弾(やだま)
榴散弾(りゅうさんだん)
榴弾(りゅうだん)
流弾(りゅうだん)