「象」で終わる言葉
「象」で終わる言葉 — 28 件
意象(いしょう)
心の中で巡らせた思い。考え。
印象(いんしょう)
人に会ったり、何かを見たり聞いたりした時に、深く心に残った感じ。
仮象(かしょう)
自分だけには見えるが実際には存在しないもの。主観的な幻影。仮の姿。仮の形。
椿象(かめむし)
観象(かんしょう)
気象(きしょう)
気温や気圧の変化などの大気の状態や、そこから生まれる現象。
具象(ぐしょう)
実際に目で見ることのできる形があること。
形象(けいしょう)
外から見た形。姿。
懸象(けんしょう)
天にかかっている現象。特に太陽と月をいう。天文。天象。
現象(げんしょう)
人が認識できる全ての事柄。
社会現象(しゃかいげんしょう)
人間社会の中で生じるあらゆる現象。
捨象(しゃしょう)
概念を抽象するときに必要のない要素などを捨てること。
心象(しんしょう)
見たり聞いたりしたものが基となって心の中で現れるもの。イメージ。
事象(じしょう)
実際に見たり聞いたりして認識できる事柄。出来事。
瑞象(ずいしょう)
めでたい出来事が起ころうとする気配。吉兆。
象(ぞう)
哺乳網ゾウ目ゾウ科の草食動物の総称。陸上で最も大きい。首が短く、長い鼻と大きな耳と牙が特徴。鼻を使って水を飲んだり、物を食べたりする。
対象(たいしょう)
働きかける目標。目当て。
第一印象(だいいちいんしょう)
ある人物や事柄に対して最初に感じた印象。
地象(ちしょう)
地震や山崩れなど、大地に発生する現象。
抽象(ちゅうしょう)
天象(てんしょう)
雪崩現象(なだれげんしょう)
あるきっかけから、物事が一気にある方向へ進んだり他に影響が広がったりすること。
万象(ばんしょう)
表象(ひょうしょう)
物象(ぶっしょう)
毛管現象(もうかんげんしょう)
液体中に細い管を立てたとき、その管の内側の液面が管の外側の液面よりも高くなったり低くなったりする物理現象。毛細管現象。
毛細管現象(もうさいかんげんしょう)
液体中に細い管を立てたとき、その管の内側の液面が管の外側の液面よりも高くなったり低くなったりする物理現象。毛管現象。
暦象(れきしょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
