「義」で終わる言葉
「義」で終わる言葉 — 82 件
愛他主義(あいたしゅぎ)
自分を犠牲にしても他人の利益や幸福を求めようとする態度や考え方。
意義(いぎ)
存在理由や価値、重要さ。
異義(いぎ)
意義や意味が違っていること。
一義(いちぎ)
一つの意味。
演義(えんぎ)
事実や意味、道理などを理解しやすく、興味を引くように説明すること。
奥義(おうぎ)
学問や武術、芸術などの最も重要な部分。
奥義(おくぎ)
学問や武術、芸術などの最も重要な部分。
恩義(おんぎ)
返すべき義理のある恩。
音義(おんぎ)
解義(かいぎ)
教義(きょうぎ)
その宗教で真理とされている教え。教理。
狭義(きょうぎ)
言葉の意味の範囲が複数あるときにその範囲が狭いほうの意味。
共産主義(きょうさんしゅぎ)
財産を共同のものとして平等な社会を目指す思想。特にマルクス主義を指す。
義(ぎ)
儒教の五常の一つ。人として行うべき正しい筋道。
疑義(ぎぎ)
物事の内容や文章がはっきりとしていないこと。信じがたいこと。
口義(くぎ)
書物の意味を口述すること。また、その書。
愆義(けんぎ)
正しい道理にもとること。
原義(げんぎ)
その言葉が持っている本来の意味。原意。
口義(こうぎ)
書物の意味を口述すること。また、その書。
広義(こうぎ)
一つの言葉に複数の意味がある場合、示す範囲が広い方の意味。
講義(こうぎ)
学問や学説、技術などの意味や内容を人に説明して聞かせること。また、その話。
古義(こぎ)
古い意義。古い解釈。また、昔の正しい道理。古誼。
個人主義(こじんしゅぎ)
一人の人の価値を認め、その権利や自由を主張する立場。
国家主義(こっかしゅぎ)
個人の権利や自由よりも国家を最も重要視する思想。
事無かれ主義(ことなかれしゅぎ)
語義(ごぎ)
言葉が持つ意味。語意。
御都合主義(ごつごうしゅぎ)
しっかりとした意思を持たず、その時の都合がよいように振舞いを変える態度。オポチュニズム。
三民主義(さんみんしゅぎ)
志義(しぎ)
正義を行うことを目指すこと。
資本主義(しほんしゅぎ)
資本家が労働者を雇って生産して利益を得ようとする経済体制。
社会主義(しゃかいしゅぎ)
生産を共有して富を分け合い、平等で公正な社会を目指す思想。
社会民主主義(しゃかいみんしゅしゅぎ)
民主的な議会や労働組合を通じて、正しいやり方で社会主義制度を目指そうとする主義。
釈義(しゃくぎ)
宗義(しゅうぎ)
主義(しゅぎ)
勝義(しょうぎ)
信義(しんぎ)
偽ったりせずに、約束を守って果たすこと。
真義(しんぎ)
字義(じぎ)
一文字の漢字が持っている意味。
重商主義(じゅうしょうしゅぎ)
重農主義(じゅうのうしゅぎ)
情義(じょうぎ)
他人に対する思いやりの心と対人関係や社会関係で守るべき道理。人情と義理。
仁義(じんぎ)
儒教で最も重要視する思いやりの心と道理にかなった行い。
正義(せいぎ)
人が従うべき正しい道。正しい道理。
精義(せいぎ)
節義(せつぎ)
人としての道理を守り、信念を曲げないこと。
属人主義(ぞくじんしゅぎ)
属地主義(ぞくちしゅぎ)
大義(たいぎ)
人として守るべき大切な道義。
多義(たぎ)
ひとつの語や文章に多くの意味があること。
第一義(だいいちぎ)
最も根本的で重要な事柄や意義。
第二義(だいにぎ)
(「第一義」に対して)それほど重要ではない事柄。根本的ではない事柄。
談義(だんぎ)
話し合いをすること。相談すること。
忠義(ちゅうぎ)
主君や国家にまごころをつくして仕えること。
超現実主義(ちょうげんじつしゅぎ)
超国家主義(ちょうこっかしゅぎ)
定義(ていぎ)
ある概念や言葉などの内容や意味を、他と区別できるように明確に限定すること。また、その内容や意味。
帝国主義(ていこくしゅぎ)
一つの国家が、自国の領土や勢力拡大のため、軍事力で他の国家や民族を侵略・支配する主義。
転義(てんぎ)
徳義(とくぎ)
人としてふみおこなうべき道徳上の義務。
同義(どうぎ)
同じ意義や意味。
道義(どうぎ)
人として守り行うべき、正しい道。道徳上の道。
長談義(ながだんぎ)
長たらしいはなし。
二義(にぎ)
二つの意味。
農本主義(のうほんしゅぎ)
農業や農村社会を、立国や国の産業の基本とする考え方。
拝金主義(はいきんしゅぎ)
金銭をこの上なく大切なものとする考え。
汎米主義(はんべいしゅぎ)
不義(ふぎ)
不徳義(ふとくぎ)
保守主義(ほしゅしゅぎ)
伝統の制度や習慣、方法を尊重して変えずに維持しようとする主張や考え方などの方針。
本義(ほんぎ)
言葉や文字などの本来の意味。
慕義(ぼぎ)
正義に憧れを求めること。
民本主義(みんぽんしゅぎ)
無意義(むいぎ)
それをするだけの意味や価値がないこと。無意味。
名義(めいぎ)
書類などに用いる表立った名前。
唯美主義(ゆいびしゅぎ)
美が最高の価値だとして、美の追求を至上の目的とする生活上や芸術上の立場。耽美(たんび)主義。
有意義(ゆういぎ)
それをするだけの意味や価値があること。
要義(ようぎ)
大切な意味。重要な意義。
楽天主義(らくてんしゅぎ)
物事をすべて良い方向に考えていく立場。楽天的な立場。
六義(りくぎ)