「縄」で終わる言葉
「縄」で終わる言葉 — 23 件
荒縄(あらなわ)
藁をよって作った太い縄。
かぎ縄(かぎなわ)
縄の先に鉤を取り付けたもの。鉤を引っ掛けて物を引き寄せたり、高い場所に登ったりする時に使う。
鉤縄(かぎなわ)
縄の先に鉤を取り付けたもの。鉤を引っ掛けて物を引き寄せたり、高い場所に登ったりする時に使う。
結縄(けつじょう)
間縄(けんなわ)
一間(いっけん、約1.8メートル)の長さごとに印を付けた縄。種まきの間隔を測る際や土地の測量(検地)に使用される道具。
腰縄(こしなわ)
囚人などを護送するときに腰辺りにつける縄。また、その縄をつけられている人。
〆縄(しめなわ)
神道の祭具の一つ。神聖な場所を区切って汚れが入らないようにするための縄。紙垂を挟んで垂れ下げたもの。七五三縄とも。
しめ縄(しめなわ)
神道の祭具の一つ。神聖な場所を区切って汚れが入らないようにするための縄。紙垂を挟んで垂れ下げたもの。七五三縄とも。
標縄(しめなわ)
神道の祭具の一つ。神聖な場所を区切って汚れが入らないようにするための縄。紙垂を挟んで垂れ下げたもの。七五三縄とも。
注連縄(しめなわ)
神道の祭具の一つ。神聖な場所を区切って汚れが入らないようにするための縄。紙垂を挟んで垂れ下げたもの。七五三縄とも。
墨縄(すみなわ)
捕り縄(とりなわ)
罪人を捕らえてしばる縄。捕縄(ほじょう)。
捕縄(とりなわ)
罪人を捕らえてしばる縄。捕縄(ほじょう)。
泥縄(どろなわ)
事が起こってから、慌ててその対策をかんがえること。「泥棒を捕らえて縄を綯う」の略。
投げ縄(なげなわ)
投げて動物などをを捕らえるのに使う、先を輪の形につくった縄。
投縄(なげなわ)
投げて動物などをを捕らえるのに使う、先を輪の形につくった縄。
縄(なわ)
麻・わらなどの植物の繊維や化学繊維などをより合わせて作ったひも。
荷縄(になわ)
荷造りに使用する縄。
はえ縄(はえなわ)
一本の縄に、釣り針をつけた多くの釣り糸を取り付けた漁具。
延縄(はえなわ)
一本の縄に、釣り針をつけた多くの釣り糸を取り付けた漁具。
早縄(はやなわ)
火縄(ひなわ)
捕縄(ほじょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ