「綿」で終わる言葉
「綿」で終わる言葉 — 29 件
水綿(あおみどろ)
ホシミドロ目ホシミドロ科アオミドロ属の淡水緑藻。池や沼などに生える。糸状でどろどろしている。細胞内にある葉緑体が螺旋状になっているのが特徴。生物学の実験でよく使われる。
石綿(いしわた)
繊維状の鉱物の総称である、「アスベスト」の別称。
打ち綿(うちわた)
古くなった綿を打ち直したもの。
海綿(かいめん)
岩などに付着する下等生物である、「海面動物」の略称。
着せ綿(きせわた)
物の上にかぶせた綿のこと。特に、重陽の節句(陰暦の九月九日)の際に、菊の花の上にかぶせた綿のことをいう。
絹綿(きぬわた)
真綿の一種。屑繭を使って作った綿。
木綿(きわた)
アオイ目パンヤ科キワタ属の落葉高木。パンヤ。
繰り綿(くりわた)
種を取り除いただけの状態の綿。
繰綿(くりわた)
種を取り除いただけの状態の綿。
原綿(げんめん)
綿糸の原料として使用される綿花。
さらし木綿(さらしもめん)
洗って日の光に当てて白くした木綿の布。
晒し木綿(さらしもめん)
洗って日の光に当てて白くした木綿の布。
晒木綿(さらしもめん)
洗って日の光に当てて白くした木綿の布。
純綿(じゅんめん)
石綿(せきめん)
繊維状の鉱物の総称である、「アスベスト」の別称。
纏綿(てんめん)
中綿(なかわた)
着物や布団などの中に入っている綿。
浜木綿(はまゆう)
引き綿(ひきわた)
引綿(ひきわた)
穂綿(ほわた)
綿の代用にする、茅(ちがや)・葦(あし)などの穂。
綿(めん)
綿綿(めんめん)
木綿(もめん)
結綿(ゆいわた)
日本髪の一種。島田髷(まげ)の中央に赤い鹿(か)の子絞りなどの飾り布をかけて結んだもの。未婚の若い女性が結う。結綿島田。
木綿(ゆう)
羅紗綿(らしゃめん)
綿羊(家畜の羊)のこと。
連綿(れんめん)
綿(わた)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ