「歯」で終わる言葉
「歯」で終わる言葉 — 43 件
糸切り歯(いときりば)
人の前歯の両端にある二対の歯、「犬歯」の別称。
糸切歯(いときりば)
人の前歯の両端にある二対の歯、「犬歯」の別称。
入れ歯(いれば)
失った歯の代わりに人工の歯を入れること。また、その歯。義歯。
齲歯(うし)
「虫歯」の別称。
臼歯(うすば)
哺乳動物の口の奥にある平らな歯。臼のような形をしていて、食べた物をすりつぶす役目がある。
永久歯(えいきゅうし)
乳歯が抜けた後に生える歯。六歳頃から生え変わり、親知らずを含め三十二本ある。この歯は生え変わらない。
奥歯(おくば)
喉寄りの歯。口の奥にある歯。臼歯。
鬼歯(おにば)
外に向かって生えている八重歯。
丱歯(かんし)
あげまきに髪を結う年頃。歯(齒)は年齢のこと。
臼歯(きゅうし)
哺乳動物の口の奥にある平らな歯。臼のような形をしていて、食べた物をすりつぶす役目がある。
鋸歯(きょし)
金歯(きんば)
金冠を被せた歯。または、金で作った入れ歯。
義歯(ぎし)
失った歯の代わりに入れる、人工の歯。入れ歯。
犬歯(けんし)
上下の門歯の両端にある二本の歯。先が尖っている歯で、肉食動物の牙にあたる。糸切り歯。
皓歯(こうし)
白くて美しい歯。
差し歯(さしば)
本来の歯に人工の歯を継ぎ足すこと。また、その人工の歯。継歯。
差歯(さしば)
本来の歯に人工の歯を継ぎ足すこと。また、その人工の歯。継歯。
羊歯(しだ)
シダ類に分類される植物の総称。花をつけず、胞子によって増える。ウラジロやワラビ、ゼンマイなど。
白歯(しらは)
切歯(せっし)
反っ歯(そっぱ)
知恵歯(ちえば)
「第三大臼歯」の俗称。成人してから最後に生える奥歯。おやしらず。
智歯(ちし)
ちえば。おやしらず。
知歯(ちし)
ちえば。おやしらず。
継ぎ歯(つぎば)
出っ歯(でっぱ)
出歯(でば)
年歯(としは)
「年端(としは)」に同じ。ねんし。
乳歯(にゅうし)
生後六か月頃から生え始める歯。ふつう二十本あり、十歳前後に永久歯と抜け替わる。
年歯(ねんし)
年齢。齢(よわい)。としは。
歯(は)
鳥類を除いたほとんどの脊椎動物の口内に存在する、上下に並んで生えている骨に似た白く硬い器官。
抜歯(ばっし)
歯を抜くこと。
朴歯(ほおば)
前歯(まえば)
歯列の中央で、口の前面にある上下各四本の歯。門歯。
稚歯(みずは)
端歯(みずは)
虫歯(むしば)
口中の細菌の作用で、歯の硬組織が侵される病気。また、その歯。
齲歯(むしば)
口中の細菌の作用で、歯の硬組織が侵される病気。また、その歯。
門歯(もんし)
八重歯(やえば)
正常な歯並びからずれて、添い重なるようにして生えた歯。
歯(よわい)
乱杙歯(らんぐいば)
ふぞろいな歯。歯並びが悪いこと。
乱杭歯(らんぐいば)
ふぞろいな歯。歯並びが悪いこと。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
