「教」で終わる言葉
「教」で終わる言葉 — 37 件
異教(いきょう)
信仰している宗教とは違う、別の宗教。特にキリスト教以外の宗教をいう。
一神教(いっしんきょう)
一つの神だけを信仰する宗教。キリスト教やイスラム教など。
円教(えんきょう)
回教(かいきょう)
イスラム教の別称。中国が回コツ(ウイグル)を通して伝えられたということから。回回教(ふいふいきょう)から転じたもの。
旧教(きゅうきょう)
キリスト教のカトリック。プロテスタントに対していう。
禁教(きんきょう)
政府によって、ある宗教の布教や信仰を禁止すること。また、その宗教。
顕教(けんきょう)
誰にでもわかるように分かりやすく説かれた仏教の教え。
顕教(けんぎょう)
誰にでもわかるように分かりやすく説かれた仏教の教え。
高教(こうきょう)
非常に素晴らしい教え。相手の教えに敬意を示す言葉。
国教(こくきょう)
国が認め、保護している宗教。国家宗教。
国教(こっきょう)
国が認め、保護している宗教。国家宗教。
司教(しきょう)
カトリック教会の聖職の一つ。大司教の下の位であり、司祭の上の位。教区の監督を行う。
示教(しきょう)
具体的に示して教えること。教示。
宗教(しゅうきょう)
神や仏などの神聖なものを信じて安らぎや幸福を得ようとすること。また、そのための教えや行い。
信教(しんきょう)
宗教を信仰すること。宗教を信じること。
新教(しんきょう)
キリスト教の宗派の「プロテスタント」の別称。
邪教(じゃきょう)
人を正しくない方へ導く邪悪な宗教。邪宗。
儒教(じゅきょう)
孔子の考えに基づいた教え。政治や道徳を説いたもの。
殉教(じゅんきょう)
信仰している宗教のために命を捨てること。
助教(じょきょう)
大学の職員の一つ。講師の下の職員。
政教(せいきょう)
政治と宗教。
正教(せいきょう)
正しい教え。
聖教(せいきょう)
説教(せっきょう)
宗教の教えを説いて人々を教え導くこと。
宣教(せんきょう)
宗教の教えを人々に広めること。
胎教(たいきょう)
胎児によい影響を与えるため、妊婦が美しいものを見聞きしたり、精神の安定を保ったりすること。胎児教育。
多神教(たしんきょう)
多くの神を信仰する宗教。
大司教(だいしきょう)
キリスト教で、ローマカトリック教会の高位聖職者。複数の教区を包括する大司教区の長。東方正教会や聖公会の大主教にあたる。
調教(ちょうきょう)
馬・犬・猛獣などの訓練をすること。
道教(どうきょう)
背教(はいきょう)
宗教の教義に反すること。おもにキリスト教の信者が宗教の教義を捨てたり、他の宗教を信仰すること。
秘教(ひきょう)
風教(ふうきょう)
徳行によって人々を教え導くこと。
布教(ふきょう)
仏教(ぶっきょう)
文教(ぶんきょう)
学問・教育によって人をみちびくこと。また、それに関する行政。
密教(みっきょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
