「捨」を含む言葉
「捨」を含む言葉 — 83 件
言い捨て(いいすて)
相手の応答を待たず、言いたいことだけ言って話を終わりにすること。
言い捨てる(いいすてる)
相手からの応答を期待せず、言いたいことを言って話を終えること。
打ち捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
姥捨山(うばすてやま)
書き捨てる(かきすてる)
書捨てる(かきすてる)
掛け捨て(かけすて)
保険などで、対象となる事柄が発生しなかった場合に支払った金銭が戻ってこないこと。
掛捨て(かけすて)
保険などで、対象となる事柄が発生しなかった場合に支払った金銭が戻ってこないこと。
掛け捨て(かけずて)
保険などで、対象となる事柄が発生しなかった場合に支払った金銭が戻ってこないこと。
掛捨て(かけずて)
保険などで、対象となる事柄が発生しなかった場合に支払った金銭が戻ってこないこと。
かなぐり捨てる(かなぐりすてる)
着ている衣類を乱暴に脱いで捨てること。
聞き捨てる(ききすてる)
話を聞いても内容を心に覚えないこと。聞き過ごす。聞き流す。
聞捨てる(ききすてる)
話を聞いても内容を心に覚えないこと。聞き過ごす。聞き流す。
聞き捨て(ききずて)
聞いただけで問題にしないこと。
聞捨て(ききずて)
聞いただけで問題にしないこと。
喜捨(きしゃ)
徳を積むために、自ら進んで貧しい人や寺に施しをすること。
切り捨て御免(きりすてごめん)
切捨御免(きりすてごめん)
斬り捨て御免(きりすてごめん)
斬捨御免(きりすてごめん)
切り捨てる(きりすてる)
切捨てる(きりすてる)
斬り捨てる(きりすてる)
斬捨てる(きりすてる)
四捨五入(ししゃごにゅう)
捨象(しゃしょう)
概念を抽象するときに必要のない要素などを捨てること。
捨身(しゃしん)
取捨(しゅしゃ)
よいものを取って、悪いものを捨てること。
捨て石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨て印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨て売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨て置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨て小舟(すておぶね)
捨小舟(すておぶね)
捨て仮名(すてがな)
捨仮名(すてがな)
捨て金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
捨て鐘(すてがね)
捨金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
捨鐘(すてがね)
捨て子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨て去る(すてさる)
捨去る(すてさる)
捨てぜりふ(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
捨台詞(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
捨て所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
捨所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
捨て値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨て鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨て扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨て身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨てる(すてる)
必要がないものとして手放すこと。
使い捨て(つかいすて)
取り捨てる(とりすてる)
取ってすてる。取りのぞく。
取捨てる(とりすてる)
取ってすてる。取りのぞく。
投げ捨てる(なげすてる)
物をほうり捨てる。
投捨てる(なげすてる)
物をほうり捨てる。
二捨三入(にしゃさんにゅう)
脱ぎ捨てる(ぬぎすてる)
衣服や履物などを、捨てるような勢いで脱ぐ。脱いでそのままにしておく。
乗り捨てる(のりすてる)
乗捨てる(のりすてる)
吐き捨てる(はきすてる)
口から吐き出して捨てる。
吐捨てる(はきすてる)
口から吐き出して捨てる。
振り捨てる(ふりすてる)
思い切りよく捨てる。容赦なく捨てる。
振捨てる(ふりすてる)
思い切りよく捨てる。容赦なく捨てる。
ぽい捨て(ぽいすて)
見捨てる(みすてる)
用捨(ようしゃ)
用いることと捨てること。取捨。
世捨て人(よすてびと)
僧侶や隠者など、俗世間との関係を絶った人。
世捨人(よすてびと)
僧侶や隠者など、俗世間との関係を絶った人。
呼び捨て(よびすて)
人の名前に敬称をつけずに呼ぶこと。