「戦」を含む言葉
「戦」を含む言葉 — 194 件
悪戦(あくせん)
不利な状況での戦い。困難を伴う戦い。
戦(いくさ)
一戦(いっせん)
一度の戦い。一勝負。
厭戦(えんせん)
戦争を嫌だと思うこと。戦争を止めたいと思うこと。
応戦(おうせん)
敵の攻撃を受けて、攻撃し返すこと。防戦。
戦く(おののく)
恐怖、不安、寒さなどで身が震えること。
会戦(かいせん)
大きな規模の部隊同士の大きな戦闘。
快戦(かいせん)
思い切り戦うこと。また、その戦い。
海戦(かいせん)
海上で行われる戦闘。
開戦(かいせん)
戦争、または、戦闘を始めること。
核戦略(かくせんりゃく)
勝ち戦(かちいくさ)
戦いに勝利すること。また、勝ちを得ている戦い。
合戦(かっせん)
敵と味方が出合って戦うこと。戦闘。
観戦(かんせん)
勝負や競技などを見物すること。
休戦(きゅうせん)
戦争をしている国同士が合意した上で一時的に戦争を止めること。
義戦(ぎせん)
損害を考えることなく、正義を守るために起こした戦争。
空戦(くうせん)
航空機と航空機が空中で行う戦い。空中戦。
空中戦(くうちゅうせん)
航空機と航空機が空中で行う戦い。空戦。
苦戦(くせん)
強い相手と苦しみながら戦うこと。また、その戦い。
決戦(けっせん)
決着をつけるために戦うこと。また、そのための最後の戦い。
血戦(けっせん)
血にまみれながら激しく戦うこと。また、そのような戦い。
劇戦(げきせん)
互いに全ての力を出し尽くす激しい争い。また、そのような戦争。
激戦(げきせん)
互いに全ての力を出し尽くす激しい争い。また、そのような戦争。
交戦(こうせん)
互いに敵として戦うこと。
好戦(こうせん)
戦闘や戦争などの戦いを好むこと。
抗戦(こうせん)
相手からの攻撃に抵抗して戦うこと。
古戦場(こせんじょう)
昔、大きな戦いがあった場所。
混戦(こんせん)
敵味方が入り乱れて戦うこと。秩序のない乱戦。
作戦(さくせん)
軍隊などが目的を果たすために敵に対して行う軍事的行動。
策戦(さくせん)
軍隊などが目的を果たすために敵に対して行う軍事的行動。
参戦(さんせん)
戦争に参加すること。
終戦(しゅうせん)
戦争が終了すること。
主戦(しゅせん)
戦争を始めようと主張すること。
守戦(しゅせん)
商戦(しょうせん)
より多くの客を集めて商品を売る競争。商売合戦。
緒戦(しょせん)
試合や戦闘などが始まって間もない頃。または、最初の試合や戦闘など。
心戦(しんせん)
恐怖などで心が慄くこと。
実戦(じっせん)
訓練などではない、本当の戦闘。
征戦(せいせん)
政戦(せいせん)
聖戦(せいせん)
宗教的な聖なる目的を果たすための戦い。
拙戦(せっせん)
見どころのない下手な戦いや試合。また、そのような戦いや試合をすること。
接戦(せっせん)
近い距離で戦うこと。接近戦。
戦意(せんい)
戦おうとする意志。
戦域(せんいき)
戦闘が行われる区域。
戦雲(せんうん)
今にも戦争が始まりそうな険悪な雰囲気。または、戦争。
戦役(せんえき)
「戦争」の別称。
戦果(せんか)
戦闘や戦争を行って得た成果。
戦渦(せんか)
戦争によって生まれる混乱。
戦火(せんか)
戦争。または、それによって起こる火災。
戦禍(せんか)
戦争によって起こる被害。
戦格(せんかく)
敵の侵入を防ぐための柵。先のとがった木を並べたもの。逆茂木。
戦汗(せんかん)
恐怖で震える時に出る汗。冷や汗。
戦艦(せんかん)
軍艦の一種。大きな砲を備え、戦闘を主な任務とする最も大型の軍艦。
戦酣(せんかん)
戦争が最も盛んな時期であること。
戦機(せんき)
戦闘が始まりそうな気配。
戦記(せんき)
戦争や戦闘、試合などの記録。
戦騎(せんき)
騎乗して戦う兵士。
戦兢(せんきょう)
恐れ控えること。恐れ慎むこと。「戦戦兢兢」を略したもの。
戦恐(せんきょう)
恐れ控えること。恐れ慎むこと。「戦戦兢兢」を略したもの。
戦況(せんきょう)
戦争や戦闘の状況。
戦局(せんきょく)
戦争や戦闘、競技などの成り行き。
戦懼(せんく)
恐れ震えること。恐れおののくこと。
戦勲(せんくん)
戦争での功績。
戦勳(せんくん)
戦争での功績。
戦訓(せんくん)
実際の戦闘によって得られる教訓。
戦血(せんけつ)
戦争によって流れる血。
戦鼓(せんこ)
戦争の時に使う太鼓。陣太鼓。
戦功(せんこう)
戦争であげたすぐれた成果。戦争の功績。
戦惶(せんこう)
恐れ震えること。恐れおののくこと。戦懼。
戦攻(せんこう)
戦って攻撃すること。
戦骨(せんこつ)
戦場に横たわる戦死した人の骨。
戦後(せんご)
戦争が終わった後。特に第二次世界大戦が終わった後をいう。
戦国(せんごく)
世が乱れて、多くの勢力者が互いに争っている状態。
戦国策(せんごくさく)
書物の名称。中国の戦国時代の策士の言行を中心に記したもの。前漢の劉向(りゅうきょう)の編ともいう。三十三巻。
戦國策(せんごくさく)
書物の名称。中国の戦国時代の策士の言行を中心に記したもの。前漢の劉向(りゅうきょう)の編ともいう。三十三巻。
戦災(せんさい)
戦争によって起こる災害。
戦史(せんし)
戦争の有り様を記したもの。戦争の歴史。
戦士(せんし)
戦闘に参加する兵士。
戦死(せんし)
兵士が戦闘の結果死ぬこと。