「家」から始まる言葉
「家」から始まる言葉 — 94 件
家鴨(あひる)
カモ科のマガモを原種とする家禽。肉や卵は食用とされ、羽毛は衣服や布団に用いられる。
家(いえ)
家居(いえい)
家構え(いえがまえ)
建物の外側の見た目。作り。
家柄(いえがら)
その家が認められてきた地位。
家路(いえじ)
家に帰るために通る道。
家筋(いえすじ)
家付き(いえつき)
土地だけでなく、家もあること。
家苞(いえづと)
家裏(いえづと)
家出(いえで)
人知れず家から抜け出て、そのまま家に帰らないこと。
家電(いえでん)
家並(いえなみ)
多くの家が立ち並んでいる様子。
家並み(いえなみ)
多くの家が立ち並んでいる様子。
家猫(いえねこ)
家の子(いえのこ)
何代も続いている家に仕えている人。家来。次男以下で家来になった人ということから。
家の子郎党(いえのころうとう)
何代も続いている家に仕えている人。家来。次男以下で家来になった人ということから。
家蠅(いえばえ)
イエバエ科イエバエ属の蠅の一種。世界中広く生息し、人の住む家に発生する。体長約1センチメートルほどで、腹部は黄色く黒色の筋がある。排泄物や腐敗した食べ物を好む。感染症を媒介する害虫。
家持(いえもち)
家を所有していること。または、その人。
家持ち(いえもち)
家を所有していること。または、その人。
家元(いえもと)
武道や芸術、芸能でその流派の中の本家として正当な権威があり、その技術を守り伝え続けている家。また、その人。
家屋敷(いえやしき)
家とその敷地。
家の人(うちのひと)
同じ家で生活している人。家族。
家の者(うちのもの)
他人に対して、同じ家で暮している人、特に妻のことを指す言葉。また、その家で使われている人を指す言葉。
家運(かうん)
その家族の運命。
家屋(かおく)
人が住むための建物。いえ。
家格(かかく)
家が持つ社会的な地位や身分。家柄。
家学(かがく)
その家に何代にも渡って伝わっている学問。
家居(かきょ)
家から出ないこと。ひきこもっていること。
家郷(かきょう)
生まれ育った土地や地域。故郷。
家禽(かきん)
家で飼う鳥類の総称。主に家畜として飼育するものを指すが、愛玩用や観賞用として飼育するものも指す。鶏や家鴨など。
家業(かぎょう)
その家で生計を立てている職業。特にその家が世代を渡って受け継いだ職業をいう。
家君(かくん)
一家の長。または、自分の父親のこと。
家訓(かくん)
その家に受け継がれてきた教えや戒め。
家具(かぐ)
家の中に設置して、生活のために使う道具。机や椅子、箪笥など。
家兄(かけい)
自分の兄を謙遜していう言葉。
家系(かけい)
家の血のつながり。血統。家筋。
家計(かけい)
家庭の生活の経済状況。一家の生計。
家憲(かけん)
一家の決まりごと。家訓。
家裁(かさい)
家庭に関する事柄について審判と調停を行う場所。「家庭裁判所」の略称。
家作(かさく)
他人に貸して収入を得るための家。
家産(かさん)
家族全体の財産。一家の財産。身代。
家財(かざい)
家にある家具や衣服などの物の総称。
家集(かしゅう)
個人の和歌を集めた書物。私家集。家の集。
家書(かしょ)
自分の家や家族、故郷から来た手紙。
家職(かしょく)
家信(かしん)
自分の家から送られた手紙。家書。
家臣(かしん)
大名や将軍などに仕える人。家来。
家事(かじ)
家庭に関する炊事や洗濯などの仕事。
家塾(かじゅく)
家人(かじん)
同じ家で暮している、主人以外の人。家族。
家政(かせい)
家事や炊事などの家庭内の仕事を取り仕切ること。また、その方法。
家政婦(かせいふ)
雇われて家事を行う女性。
家相(かそう)
運勢に関わりがあるとされる、家の向きや間取り、家具の配置など。
家蔵(かぞう)
自分のものとして家で保管していること。また、そのもの。
家族(かぞく)
夫婦と同じ家で暮らす、血のつながりのある人々。
家族制度(かぞくせいど)
法や慣習などで家族の構成や機能などを規定したもの。
家宅(かたく)
人が生活する建物。住宅。住居。家。
家畜(かちく)
様々な用途に使うために育てられる動物。牛や馬、豚などをいう。
家中(かちゅう)
家の内側。また、そこにいる人。
家長(かちょう)
家族を率いる人。家族の長。
家庭(かてい)
共に生活する家族の集まり。また、その生活する場所。
家庭科(かていか)
学校教育の科目の一つ。家庭生活に必要な事柄を学ぶ教科。
家庭教師(かていきょうし)
他人の家に行き、そこの子どもに勉強を教える人。
家庭裁判所(かていさいばんしょ)
家庭に関することや、少年が起こした事件などに関する事柄を扱う裁判所。
家伝(かでん)
その家族に代々伝わること。また、その内容。
家電(かでん)
一般の家で使う電気器具。「家庭用電気機械器具」の略称。冷蔵庫や洗濯機、炊飯器など。
家督(かとく)
家の跡を継ぐ人。嫡子。長男。
家内(かない)
家の中。
家扶(かふ)
皇族や華族などの家で、事務や会計を行う役目の人。家令の次の位。
家父(かふ)
自分の父親をいう堅い言い方。
家風(かふう)
その家が持つ独特の習慣や性質。
家父長制(かふちょうせい)
家宝(かほう)
その家に受け継がれている宝。
家法(かほう)
家僕(かぼく)
雇われて雑用をする男性。下男。しもべ。
家名(かめい)
受け継いでいる家の名称。家の名前。
家紋(かもん)
それぞれの家に定められている紋章。紋所。
家門(かもん)
家令(かれい)