「垂」を含む言葉
「垂」を含む言葉 — 68 件
雨垂れ(あまだれ)
軒や木の枝などから落ちる雨のしずく。
雨垂れ落ち(あまだれおち)
胃下垂(いかすい)
胃の下の部分が正常な状態よりも垂れ下がる病気。
項垂れる(うなだれる)
失望や悲しみ、恥ずかしさなどから気持ちが沈み込み、首を前にたれる。うつむく。
下垂(かすい)
下向きに下がっていること。
がん垂れ(がんだれ)
雁垂れ(がんだれ)
懸垂(けんすい)
垂れ下がること。
口蓋垂(こうがいすい)
口蓋の中央の奥にある垂れ下がっている柔らかい部位。
潮垂れる(しおたれる)
海水にひどく濡れる。
垂桜(しだれざくら)
枝垂桜(しだれざくら)
垂柳(しだれやなぎ)
枝垂柳(しだれやなぎ)
垂れる(しだれる)
枝などが長く垂れ下がる。
枝垂れる(しだれる)
枝などが長く垂れ下がる。
撓垂れる(しなだれる)
体の力を抜いてよりかかる。特に女性が甘えたり媚びたりして男性に行うものをいう。
垂涎(すいえん)
「垂涎(すいぜん)」の慣用句読み。元は誤読。
垂下(すいか)
一部分より他の部分が下の方へ下がる。
垂訓(すいくん)
教えや戒めとなる言葉を話して聞かせる。
垂死(すいし)
垂示(すいじ)
垂迹(すいじゃく)
垂線(すいせん)
直線や平面に対して直角に交わる直線。
垂涎(すいぜん)
食べ物を食べたくてよだれを垂らすこと。
垂直(すいちょく)
重りをつけた糸を垂れ下げた時にその重りが向かう方向。重力の方向。鉛直。
垂範(すいはん)
上のものが自ら手本を示すこと。
垂柳(すいりゅう)
玉垂(たまだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉すだれ。
玉垂れ(たまだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉すだれ。
垂す(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
垂らす(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
垂る木(たるき)
垂木(たるき)
垂れ(たれ)
垂れ下がること。また、垂れ下がっているもの。
垂れ髪(たれがみ)
垂髪(たれがみ)
垂れ絹(たれぎぬ)
垂絹(たれぎぬ)
垂れ込む(たれこむ)
密告する。
垂れ込める(たれこめる)
垂籠める(たれこめる)
垂込める(たれこめる)
垂れ下がる(たれさがる)
垂下がる(たれさがる)
垂れ流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
垂流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
垂れ幕(たれまく)
垂れ下げた幕。
垂れ目(たれめ)
目じりが下がっていること。また、その目。
垂目(たれめ)
目じりが下がっていること。また、その目。
垂れる(たれる)
虫垂(ちゅうしん)
垂んとする(なりなんとする)
垂んとする(なんなんとする)
脳下垂体(のうかすいたい)
間脳の視床下部から垂れ下がっている、空豆大の内分泌器官。他の内分泌腺の活動を促す種々のホルモンを分泌する。下垂体。
野垂れ死に(のたれじに)
野垂死(のたれじに)
はな垂し(はなたらし)
たえず鼻水を垂らしていること。またそのような子供。はなたれ。はなったらし。
はな垂らし(はなたらし)
たえず鼻水を垂らしていること。またそのような子供。はなたれ。はなったらし。
洟垂し(はなたらし)
たえず鼻水を垂らしていること。またそのような子供。はなたれ。はなったらし。
はな垂れ(はなたれ)
「はな垂らし」に同じ。
洟垂れ(はなたれ)
「はな垂らし」に同じ。
直垂(ひたたれ)
前垂(まえだれ)
衣服の汚れを防ぐために腰から下の前面を覆う布。エプロン。前掛け。
前垂れ(まえだれ)
衣服の汚れを防ぐために腰から下の前面を覆う布。エプロン。前掛け。
麻垂れ(まだれ)
耳垂れ(みみだれ)
耳の穴から膿のような分泌物が出る病気。また、その分泌物。
病垂れ(やまいだれ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
