「下」を含む言葉 3ページ目
「下」を含む言葉 — 499 件
下作(げさく)
下策(げさく)
成功する見込みのない、下手な計略。
下座(げざ)
立場が下の人が座るための席。末座。しもざ。
下剤(げざい)
大便を排出を促すための薬。下し薬。
下山(げざん)
山を下りること。
下車(げしゃ)
電車などの乗り物から下りること。
下宿(げしゅく)
部屋代や食費などを支払って、家の一室を借りて暮らすこと。また、その家。
下手人(げしゅにん)
実際に殺人を犯した犯人。
下知(げじ)
立場が下の物に命令をすること。指図する。
下旬(げじゅん)
一ヶ月の中で二十一日から末日までの期間。
下女(げじょ)
雇われて、掃除や炊事などの雑用を行う女性。女中。
下乗(げじょう)
乗っている車や馬などから下りること。
下城(げじょう)
家に帰るために城から出ること。
下司(げす)
身分の低い人。
下種(げす)
身分の低い人。
下衆(げす)
身分の低い人。
下水(げすい)
家庭や工場などで使った後の汚れた水。
下世話(げせわ)
普通の人々が普通に使う言葉や話。
下船(げせん)
乗っている船から降りること。
下賤(げせん)
身分や生活の程度が低いこと。
下足(げそく)
劇場や飲食店などの人が多く集まる場所で客が脱いだ履き物。
下駄(げた)
日本の伝統的な履き物の一つ。厚手の木の板に、二枚の歯をつくり、その逆側に鼻緒をとりつけたもの。
下駄履き(げたばき)
下駄を履く、または、履いていること。
下駄履き住宅(げたばきじゅうたく)
建物の下の階層を商店や事務所などにして、上の階層を住宅にした建物。
下駄履住宅(げたばきじゅうたく)
建物の下の階層を商店や事務所などにして、上の階層を住宅にした建物。
下段(げだん)
複数の段があるものの中で下の段のもの。
下知(げち)
立場が下の物に命令をすること。指図する。
月下(げっか)
月の明かりが差している場所。
下手物(げてもの)
作りが雑で価格の安い庶民向けのもの。また、そのような工芸品。
下田(げでん)
下男(げなん)
雇われて雑用をする男性。召使い。しもべ。
下人(げにん)
身分の低い人。
下熱(げねつ)
下阪(げはん)
下馬(げば)
乗っている馬からおりること。
下馬評(げばひょう)
その人と直接関わりのない人たちが好き勝手に行う批評や噂。
下品(げひん)
品格や人柄などが卑しい様子。品が悪い。
下卑る(げびる)
言動が下品で卑しく見える様子。げすばる。
下僕(げぼく)
雇われて雑用をする男性。召使い。下男。
下品(げぼん)
下野(げや)
政府の要職を辞めて民間人になること。
下落(げらく)
値段や価値などが低くなること。
下痢(げり)
大便が液状、または、軟らかい状態で排泄されること。腹下し。
下略(げりゃく)
その後に続く文章や言葉などを省略すること。
下劣(げれつ)
性格や態度などに品がなく、劣っている様子。
下臈(げろう)
下郎(げろう)
人から言われて雑用などを行う、身分の低い男性。
現下(げんか)
過去と未来の境目。今。現在。
言下(げんか)
相手が言葉を言った直後。または、言い終わる直前。
降下(こうか)
高い場所から低い場所へ降りること。
高下(こうげ)
地位や身分などが高いことと低いこと。
こき下ろす(こきおろす)
相手を汚い言葉で悪く言うこと。激しくけなす。
扱下ろす(こきおろす)
相手を汚い言葉で悪く言うこと。激しくけなす。
刻下(こくか)
今その時。現在。目下。
帯下(こしけ)
女性の生殖器から分泌される血液以外の液体。おりもの。
白帯下(こしけ)
女性の生殖器から分泌される血液以外の液体。おりもの。
刻下(こっか)
今その時。現在。目下。
木の下陰(このしたかげ)
木の下闇(このしたやみ)
駒下駄(こまげた)
一つの木をくりぬいて作った歯と台が一つになっている下駄。
呉下(ごか)
最下(さいか)
一番下にあること。または、一番劣っていること。
西下(さいか)
東京から関西方面へ行くこと。
下がり(さがり)
高さや程度などが下になること。
下がり目(さがりめ)
下がる(さがる)
下げ(さげ)
下げ緒(さげお)
刀の鞘に付ける紐。腰帯に結んで腰に下げるため使う。
下げ舵(さげかじ)
航空機や潜水艦で、進行方向を下向きに制御する舵の操作。
下げ髪(さげがみ)
髪形の一つ。結った髪を後ろ側に垂らした髪形。垂髪。
下げ潮(さげしお)
海面が低くなること。また、その海水の動き。引き潮。
下げ棚(さげだな)
天井や壁から吊り下げて設置する形の棚。
下げ止まる(さげどまる)
下げ前髪(さげまえがみ)
女性の髪形の一種。前髪をたらした少女の髪形。
下げ戻し(さげもどし)
政府や上役などに提出した書類を審査せず、そのまま差し戻すこと。却下。
下げる(さげる)
物の先端の高さを低くする。
下げ渡す(さげわたす)
上の立場の人が下の立場の人へ物を与えること。
傘下(さんか)
力のある人や会社などの下に属し、支配や指導などを受ける立場にあること。
三下がり(さんさがり)
三味線の調子の一つで、第三弦を一音下げたもの。
三下り(さんさがり)
三味線の調子の一つで、第三弦を一音下げたもの。