「わ」を含む言葉 34ページ目
「わ」を含む言葉 — 2705 件
悪騒ぎ(わるさわぎ)
悪強い(わるじい)
悪擦れ(わるずれ)
悪巧み(わるだくみ)
悪達者(わるだっしゃ)
悪智慧(わるぢえ)
悪知恵(わるぢえ)
悪止め(わるどめ)
悪乗り(わるのり)
悪びれる(わるびれる)
悪ふざけ(わるふざけ)
悪者(わるもの)
悪酔(わるよい)
悪酔い(わるよい)
割れ(われ)
我(われ)
割れ返る(われかえる)
割殻(われから)
我勝ちに(われがちに)
他に負けまいと先を争うさま。我先に。
われ鐘(われがね)
破鐘(われがね)
我先に(われさきに)
他を押しのけて先を争うさま。我勝ちに。
我知らず(われしらず)
思わず。無意識のうちに。
割れ鍋(われなべ)
割れてひびのはいったなべ。
破れ鍋(われなべ)
割れてひびのはいったなべ。
我人(われひと)
自分と他人。自分も他人も。自他。
我褒め(われぼめ)
自分で自分をほめること。自賛。
割れ目(われめ)
割れたところ。裂け目。ひび。
破れ目(われめ)
割れたところ。裂け目。ひび。
吾亦紅(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
吾木香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
我毛香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
割れ物(われもの)
我ら(われら)
割れる(われる)
我我(われわれ)
和露(わろ)
日本語とロシア語。
椀(わん)
飲食物を盛るための、少し深い木製の容器。
湾(わん)
海が陸地に大きく入り込んだところ。入り江。
湾外(わんがい)
湾のそと側。
湾岸(わんがん)
湾に沿った陸地。
彎曲(わんきょく)
弓なりに曲がること。
湾曲(わんきょく)
弓なりに曲がること。
湾口(わんこう)
湾の入り口。
腕骨(わんこつ)
手首にある八つの短い骨。手根骨。
惋恨(わんこん)
嘆いて恨むこと。
惋傷(わんしょう)
嘆き悲しむこと。または、悲しみいたむこと。
腕章(わんしょう)
腕に巻いたり付けたりする布や記章。
惋惜(わんせき)
嘆いて残念だと惜しむこと。嘆き悲しむこと。
惋愴(わんそう)
悲しんでいたむこと。嘆きいたむこと。
惋嘆(わんたん)
悲しんで嘆くこと。嘆き恨むこと。
惋歎(わんたん)
悲しんで嘆くこと。嘆き恨むこと。
惋怛(わんだつ)
驚いて悲しむこと。嘆き悲しむこと。
椀種(わんだね)
吸い物の中の実。
湾頭(わんとう)
湾のほとり。湾に近いところ。
惋慟(わんどう)
悲しんで嘆くこと。
湾内(わんない)
湾の中。
彎入(わんにゅう)
海岸線が弓形に曲がって陸地に入り込んでいること。
湾入(わんにゅう)
海岸線が弓形に曲がって陸地に入り込んでいること。
腕白(わんぱく)
子どもが、わがままを言ったり、よくいたずらをすること。また、そういう子ども。
わん盛り(わんもり)
日本料理の一つ。鳥肉・魚・野菜などを煮て椀に盛り、汁を注いだもの。
椀盛り(わんもり)
日本料理の一つ。鳥肉・魚・野菜などを煮て椀に盛り、汁を注いだもの。
湾流(わんりゅう)
メキシコ湾流の略称。メキシコ湾からヨーロッパの北西部にかけて流れる暖流。
腕力(わんりょく)
腕の力。
わんわん(わんわん)
犬がほえるさま。