「わ」を含む言葉 34ページ目
「わ」を含む言葉 — 2744 件
割に(わりに)
思ったよりも。案外。わりと。わりあい。
割り箸(わりばし)
縦に割れ目が入っていて、使うときに二本に割り離す、杉や竹で作った箸。
割箸(わりばし)
縦に割れ目が入っていて、使うときに二本に割り離す、杉や竹で作った箸。
割り判(わりばん)
割判(わりばん)
割り膝(わりひざ)
割膝(わりひざ)
割り引き(わりびき)
割引(わりびき)
割り引く(わりびく)
割引く(わりびく)
割り符(わりふ)
割符(わりふ)
割り札(わりふだ)
割札(わりふだ)
割り振る(わりふる)
全体を分けて、それぞれに配分する。割り当てる。
割振る(わりふる)
全体を分けて、それぞれに配分する。割り当てる。
割り前(わりまえ)
各自に割り当てられた分量や金額。
割前(わりまえ)
各自に割り当てられた分量や金額。
割り増し(わりまし)
一定の額や量にその何割かを加えること。また、その加えた額や量。
割増し(わりまし)
一定の額や量にその何割かを加えること。また、その加えた額や量。
割り麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。
割麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。
割り戻し(わりもどし)
割り戻すこと。また、その金。
割戻し(わりもどし)
割り戻すこと。また、その金。
割り戻す(わりもどす)
一度受け取った金額の一部を支払い者に返す。
割戻す(わりもどす)
一度受け取った金額の一部を支払い者に返す。
割安(わりやす)
品質や分量などのわりに、また、同類のものに比べて安価であること。
割る(わる)
悪(わる)
わるいこと。わるさ。
悪あがき(わるあがき)
悪足掻き(わるあがき)
悪遊び(わるあそび)
悪い(わるい)
悪賢い(わるがしこい)
悪気(わるぎ)
悪くすると(わるくすると)
悪口(わるぐち)
悪さ(わるさ)
悪騒ぎ(わるさわぎ)
悪強い(わるじい)
悪擦れ(わるずれ)
悪巧み(わるだくみ)
悪達者(わるだっしゃ)
悪智慧(わるぢえ)
悪知恵(わるぢえ)
悪止め(わるどめ)
悪乗り(わるのり)
悪びれる(わるびれる)
悪ふざけ(わるふざけ)
悪者(わるもの)
悪酔(わるよい)
悪酔い(わるよい)
割れ(われ)
我(われ)
割れ返る(われかえる)
割殻(われから)
我勝ちに(われがちに)
他に負けまいと先を争うさま。我先に。
われ鐘(われがね)
破鐘(われがね)
我先に(われさきに)
他を押しのけて先を争うさま。我勝ちに。
我知らず(われしらず)
思わず。無意識のうちに。
割れ鍋(われなべ)
割れてひびのはいったなべ。
破れ鍋(われなべ)
割れてひびのはいったなべ。
我人(われひと)
自分と他人。自分も他人も。自他。
我褒め(われぼめ)
自分で自分をほめること。自賛。
割れ目(われめ)
割れたところ。裂け目。ひび。
破れ目(われめ)
割れたところ。裂け目。ひび。
吾亦紅(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
吾木香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
我毛香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
割れ物(われもの)
我ら(われら)
割れる(われる)
我我(われわれ)
和露(わろ)
日本語とロシア語。
椀(わん)
飲食物を盛るための、少し深い木製の容器。
湾(わん)
海が陸地に大きく入り込んだところ。入り江。
湾外(わんがい)
湾のそと側。
湾岸(わんがん)
湾に沿った陸地。
