「り」で終わる言葉 7ページ目
「り」で終わる言葉 — 2965 件
思い遣り(おもいやり)
相手の立場などを考えて労わること。また、その気持ち。
面変わり(おもがわり)
怪我や病気、加齢などによって顔つきが変化すること。
御持ち帰り(おもちかえり)
表衿(おもてえり)
表襟(おもてえり)
表通り(おもてどおり)
市街地などで人や車などが多く通る広い道。主要な道路。
お守り(おもり)
子どもや手のかかる人の世話をすること。また、それを行う人。
御守り(おもり)
子どもや手のかかる人の世話をすること。また、それを行う人。
重り(おもり)
軽いものや釣り糸などに重さを加えるために使うもの。
錘(おもり)
軽いものや釣り糸などに重さを加えるために使うもの。
親がかり(おやがかり)
大人になった子が独立せずに親に養われていること。
親掛かり(おやがかり)
大人になった子が独立せずに親に養われていること。
親代わり(おやがわり)
本当の親の代わりとして育てたり、世話をしたりすること。また、その人。
親子丼(おやこどんぶり)
親鳥(おやどり)
親である鳥のこと。
親優り(おやまさり)
すぐれているとされる親よりも、子の能力や器量などがすぐれていること。また、そのような子。
親勝り(おやまさり)
すぐれているとされる親よりも、子の能力や器量などがすぐれていること。また、そのような子。
親譲り(おやゆずり)
親から性格や物などを受け継ぐこと。また、そのもの。
折(おり)
折り(おり)
檻(おり)
汚吏(おり)
滓(おり)
澱(おり)
織り(おり)
折り衿(おりえり)
外の方へと折り返すように仕立てた洋服の襟。
折り襟(おりえり)
外の方へと折り返すように仕立てた洋服の襟。
おりおり(おりおり)
その時その時。
折折(おりおり)
その時その時。
御礼参り(おれいまいり)
卸売(おろしうり)
問屋が製造業者や輸入業者から商品を大量に買って消費者ではなく、主に小売店に売り渡すこと。
卸売り(おろしうり)
問屋が製造業者や輸入業者から商品を大量に買って消費者ではなく、主に小売店に売り渡すこと。
終わり(おわり)
雄鳥(おんどり)
雄の鳥。特に鶏をいう。
雄鶏(おんどり)
雄の鶏。
女盛り(おんなざかり)
女性の体も心も成熟して最も魅力的になる年頃。
女日照り(おんなひでり)
女性が少なくて、男性が相手となる女性を探しにくい状態。
女旱(おんなひでり)
女性が少なくて、男性が相手となる女性を探しにくい状態。
女振り(おんなぶり)
女性としての見た目や気性。女っぷり。
女冥利(おんなみょうり)
女性として生まれたことに対する幸福。
会席料理(かいせきりょうり)
酒宴の席で出す立派な日本料理。一品ずつ違う皿に盛り付けられ、会席膳で出される。本膳料理を簡略化したもの。
懐石料理(かいせきりょうり)
会食の席で出す立派な日本料理。献立に従って決まった順番に一品ずつ料理を出すもの。
かいつぶり(かいつぶり)
カイツブリ目カイツブリ科の水鳥。体長は二十五センチメートルほどで、魚や昆虫、貝などを潜水して捕らえて食べる。
掻取(かいどり)
飼い鳥(かいどり)
家庭で飼育してされている鳥。
飼鳥(かいどり)
家庭で飼育してされている鳥。
かい掘り(かいぼり)
池や掘、沼などの水を抜いて魚を捕ること。
掻掘り(かいぼり)
池や掘、沼などの水を抜いて魚を捕ること。
搔い掘り(かいぼり)
池や掘、沼などの水を抜いて魚を捕ること。
乖離(かいり)
離れた状態になる、または結びつきが無くなること。
浬(かいり)
長さの単位の一つ。海上での距離を表す。一海里は一八五二メートル。
海狸(かいり)
海里(かいり)
長さの単位の一つ。海上での距離を表す。一海里は一八五二メートル。
解離(かいり)
くっついていたものが離れること。
回り(かえり)
帰り(かえり)
元の場所に戻る。帰る。
返り(かえり)
顔作り(かおづくり)
顔見知り(かおみしり)
前に会って互いに顔を知っていること。また、その人。
薫り(かおり)
よいと感じられる匂い。
香り(かおり)
よいと感じられる匂い。
馨り(かおり)
よいと感じられる匂い。
係(かかり)
係り(かかり)
懸かり(かかり)
懸り(かかり)
掛かり(かかり)
掛り(かかり)
掛かり切り(かかりきり)
一つのことだけして、他のことをしないこと。かかりっきり。
掛り切り(かかりきり)
一つのことだけして、他のことをしないこと。かかりっきり。
蚊がすり(かがすり)
蚊絣(かがすり)
鏡割り(かがみわり)
篝(かがり)
夜間に照明や警護などのためにつける火。かがり火。また、その火を入れる鉄製の籠。
かき氷(かきごおり)
氷を削ったり、砕いたりして細かくしたものにシロップなどをかけた食べ物。
搔き氷(かきごおり)
氷を削ったり、砕いたりして細かくしたものにシロップなどをかけた食べ物。
欠き氷(かきごおり)
氷を削ったり、砕いたりして細かくしたものにシロップなどをかけた食べ物。
垣隣(かきとなり)
書き取り(かきとり)
文章や絵などの内容を変えずに別のものに書くこと。書き写す。
書取り(かきとり)
文章や絵などの内容を変えずに別のものに書くこと。書き写す。