「ふ」で終わる言葉 3ページ目
「ふ」で終わる言葉 — 215 件
伯父(はくふ)
父親や母親の兄。おじ。
白布(はくふ)
白いぬの。しろぬの。
搏風(はふ)
破風(はふ)
幕府(ばくふ)
武家時代、将軍が政治を行った場所。また、武家政権そのもののこと。
瀑布(ばくふ)
滝。特に、大きな滝。
皮膚(ひふ)
被布(ひふ)
美丈夫(びじょうふ)
病夫(びょうふ)
病父(びょうふ)
府(ふ)
歩(ふ)
「歩兵(ふひょう)」の略。将棋の駒の一つ。一つ前のマスにのみ移動できる。成った歩兵は「と金(ときん)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
負(ふ)
麩(ふ)
夫婦(ふうふ)
女夫(ふうふ)
妻夫(ふうふ)
不織布(ふしょくふ)
抱負(ほうふ)
豊富(ほうふ)
保父(ほふ)
養護施設や保育所などで児童の保育に従事する男性職員の通称。正式名称は保育士。
亡夫(ぼうふ)
亡父(ぼうふ)
防腐(ぼうふ)
牧夫(ぼくふ)
無政府(むせいふ)
政府が存在しないこと。また、政府をなくすこと。
冥府(めいふ)
死後の世界。あの世。
毛布(もうふ)
寝具などに用いる厚い地の毛織物。ブランケット。ケット。
武士(もののふ)
焼き豆腐(やきどうふ)
水気を切り、直火であぶって表面を軽くこがした豆腐。
焼豆腐(やきどうふ)
水気を切り、直火であぶって表面を軽くこがした豆腐。
焼き麩(やきふ)
生麩(なまふ)を火で焼いて乾燥させた食品。棒麩や花麩、車麩などがある。
焼麩(やきふ)
生麩(なまふ)を火で焼いて乾燥させた食品。棒麩や花麩、車麩などがある。
奴豆腐(やっこどうふ)
憂怖(ゆうふ)
憂えておそれること。
有夫(ゆうふ)
夫のあること。
湯豆腐(ゆどうふ)
昆布などをだしにした湯で豆腐を煮て、しょう油・薬味とともに食べる料理。
妖婦(ようふ)
男性を惑わす、なまめかしい女性。妖女。
用布(ようふ)
衣服などを仕立てるのに必要な布。
要布(ようふ)
衣服などを仕立てるのに必要な布。
養父(ようふ)
養子縁組による父親。また、養い育ててくれた義理の父親。
裸婦(らふ)
(絵画・彫刻の題材としての)はだかの女性。
略譜(りゃくふ)
両夫(りょうふ)
流布(るふ)
世間に広く知れわたること。世間に広めること。
戻夫(れいふ)
道理に背いた男性。
老夫(ろうふ)
老婦(ろうふ)
老父(ろうふ)
六衛府(ろくえふ)
渡りぜりふ(わたりぜりふ)
渡り台詞(わたりぜりふ)
割り符(わりふ)
割符(わりふ)